需要と供給

題名に本文は、あまり関係ありません。

以前、髭剃り用の泡を無くしたので家族に金を渡して買って来てもらった‥はイイが

何か訳の分からないメーカー製で臭いも気に入らなかったのは、まぁココだけの話で。

そう言うのだと逆に沢山使う気にもなれずに余り減らずに半年位持ちました。

今回無くなったので、自分で買いに行く事になりました。


そこで目に付いたのがこれ。
イメージ 1

なんつーか、缶の真ん中の男性が「ウホッ♡ 」系らしくて、買うのが少々恥ずかしい。

パッケージにも上の説明がごとく「気分目覚める」と「気分和む」が、書いてありました。

<さらにwebページからの引用>
以前は、「男性と香り」と言うと、「モテ」を意識した香水が挙げられましたが、最近では、20~30代の男性で、香りつきのボディソープや入浴剤など、「自分が楽しむための香り」の使い方も増えているようです。中には「寝る前にお香を焚いてます」「バスタイムにアロマにハマってます」といった声も。

恋人や女友達から影響を受けているケースもありますが、半数以上は「気分を換えたい」「1日の終わりに、リフレッシュしたい」など、自分から主体的に香りを取り入れている様子。

気分転換や快眠、リラックス、リフレッシュなど香りの効用に関する情報も増えており、今後は10代の若い世代でも、積極的に香りを取り入れる傾向が高まっていくのではないでしょうか。
</引用終わり>
削除線は私の気分で入れてますから気にしない様に。

最近、この系統ではないですが男女間問題をテーマにしたページを読むんですが
まぁ「モテる」とか、「異性が寄り付く」とか、そう言う書き方が多い。

私が変わってるのかも知れないけど、今現在でも不特定多数複数からモテたいとか‥
そんな風に思えないんですけど。

大体「そんな考えの男に寄り付く女の程度もそんなもん」とか思うんですよね。
(お、いいぞ!いつもの調子が戻ってきた?笑)

以前10代後半~20代頃まで同姓(つまり男)と確執があったのが
みな若さ故に『据え膳食わぬは武士の恥』なんて考えが私には同意できなくてね。
ついつい言い争いになったりした。

私の基本は『武士は食わねど高楊枝』な考えなもんですから‥
せめて、心だけでも格好付けてたいもんです。

まぁ‥お陰で相当損をしてる様で、正直「これでよかったのか?」疑問ですけど。orz

話が、相当逸れてしまったので戻します。

この二種類ですが「髭を剃るのは朝」なので単純に
イメージ 2

こっちを選んだんですよね。

で、帰宅してからwebページを見て、もう片方の方の説明を見たら
イメージ 3

柑橘系はコッチだった訳ですが‥(私的に好みはバカの1つ覚えで柑橘系です。)

使い切って無くなる頃に廃盤になってないといいけどなぁ‥まぁいいか。

↑(f動画)笑‥掛けすぎだろっての!3日で無くなるわ!

以前電車で強烈な香水臭を出す女性が隣に居た時は、頭痛になってしまい酷い思いをしたよなぁ‥