2009-09-01から1ヶ月間の記事一覧

Mylin - Make It On My Own (FMで聞いた曲)

Mylin - Make It On My Own (Alison Limerick) 先日の日曜日にFMで流れてた曲なんだけど…これって邦楽なのか洋楽なのか?イマイチ分からない。 ただいかにも民法FMで流れてそうな曲だなぁ…と思いました。 実は私が住んでる地区、民放のFMが20代半ばまであ…

「マグネット・スイッチ」導入編

まぁ急ぐ記事でもなし、トライルさんと友人は、こっちを覗いてくれてるっぽいし なにしろ「コッチがメイン」なので、車イジリネタですが先行で記事を書こうかと思います。 先日友人宅へ行った際、友人のトランクルームが開いてて、中を見たら (↑画像は友人の…

また…「お前かっ!」

カーステネタは、ここがメインでヤってきたので車ネタですから こちらに今後も連載(する程のネタも終わったけど)致します。 以前…低音に合わせてドアが鳴ってる気がする‥とIDE氏に相談したら 「4箇所止める様になってるスピーカー」を「2箇所ないし3箇…

ドリフトシティ

以前から友人に俺とツルもうせ‥とかと 薦めてくれてるゲームが「某ゲームサイト」のドリフトシティ。 言ってはくれてるが、なにせ私の貧弱ノートでは マトモに動かないと思ってて手は出してませんが‥ その友人宅へ昨日仕事帰りに行った。 (某所に出てくる車…

生理的に嫌いな音‥

みなさんの生理的に嫌いな音って何ですか?(と、ここで聞いても仕方ないけど‥) 私は「金属と金属が擦れ合う音」が嫌いです。 (車の異音とか言うのじゃなく‥と言うかメタルパットのキーキーは好きですが‥) や「金属と陶器」なんで最悪な組み合わせと言った方…

おお~!

今日のお客さんの家の門です。思わず「お~!」とか言ってしました。 これだけの立派な門‥凄いですよね。なにより右側の木がいい雰囲気です。 車も画像に納めてしまい二次元になってしまうと「オーラ」が無くなってしまう物ですが この画像も然り‥生では、凄…

無題。

ども、またまた‥のまた位やちゃいましたね‥みんカラで 数日前から掲示板だか、みんカラのブログだか友人への愚痴だかで言ってたけど ほんと「我慢」に「我慢」してから怒るのであって、 ハタから見れば「突然きれたか?」の様に思うけど実は相当我慢してるん…

76911-41B10-と76912-41B10-

昨日の続編でありまする。 スピーカーの取り付け編で「正直目障り」だったツィーター 場所は非常に宜しかったらしく、 まるで「前窓ガラスがスピーカー」になったかの様に錯覚する程、音が上に持ち上がりました。 ただ、問題として3つ。 ・視界に常に入るの…

ボディ同色!笑

先日紹介したスピーカー早速交換しました。 明日が休みだから夜ヤちゃおうかな?なんても思いましたが‥嫌な予感がしたので辞めときました。 実際、配線とか手抜きしそうになりますからね。 って事で、自分の車の事なので、あえて「みんカラ」には書きません…

CRC 5-56

趣味ってカテゴリに入れるのも、どうか?って思ったけど‥まぁいいや。笑 手持ち(趣味用)が、なくなって来たので、補充に買ってきました。 潤滑剤といっても、正直「一雨降れば流れて元通りに戻ってしまう」し「熱では蒸発してしまうし」で 小学生の頃は、自…

KFC-LS17i 導入?

今思えば去年カーステのアンプを導入した時点から「ハマってた」んだと思う‥笑 本人は到って「ハマってなく普通に思ってる」んですがハタから見ると「異常」らしい。苦笑。 まぁ、こう言う事をするのも最初で最後とは思ってます。1回はヤってみたかった事の…

消火器噴出‥

もう1つの趣味?の分解ネタですが‥笑 朝から会社のゴミ置き場に、これがあって気になってたんですよね‥ この消火器ってのは「途中で止めれるタイプ」と「止められないタイプ」があって 止められないタイプは、まさに全部出しきるまで止めれません。 私が中…

やはりスカイラインは4ドアかホンモノなのかも知れん‥

今日、昼間の事ですが、こんな車にすれ違いました。 赤/黒ツートンの前期RSの4ドアです。オーラが出まくりで すれ違う相当前から気付いたので、こんな風に写せた次第で当然無許可です。申し訳ない。 自分で乗ってたせいもあるかもしれませんが 「後期(鉄仮…

餅は餅屋‥

仕事をしていて、お客さんに良く言われる言葉の1つ‥ 誉め言葉なんだろうけど「実は本当の意味や所以」は知らない。(^^; 今回品物の大きさが大きく 品が素直には入らないので壁にある手摺を外さなければならない事となった。 その気になったら「こんなもん外…

東邦亜鉛 小名浜精錬所 構内側線

最近鉄道による物資移動をする工場が減りに減って、 昭和の終わり頃には、小名浜に限らず、あちこちにあった工場の専用線は殆ど姿を消しました。 実際「毎日運行させてる?(あまり詳しくない)」のは、 私の住む地方では、この東邦亜鉛だけになっちゃった気が…

久野瀬橋 (茨城県・久慈側川)

以前近くに面白い橋はないか?と検索した所、「日立」に「留橋」という 渡るのを躊躇う様な橋があるのがわかった‥が、正確には「あった」であり 実は車の転落事故があって以来、通行止めになり、 その後、隣にちゃんとした新橋がかかり現在は撤去されてしま…

侍の音響装置部品準備完了

サムライ‥と言う名前、掲示板でトライルさんに言われるまで忘れてました(^^; http://blogs.yahoo.co.jp/ookami_goya/58860126.html 先日ココで騒いだ通り、ジムニー用のスピーカーを購入しました。 10cmなので「見た目の迫力」は無いですね。 素材というか形…

椎茸農園の‥笑

本来、こう言うのは公表すべきか?否か迷ったのだが‥ 納品数日後のテレビ台の裏側である 「椎茸でも栽培できるんじゃないか?」って位、得体の知れない物が繁殖しております。 お客さんの話では「製造に問題があるからこうなったんだ!交換しろ」となったの…

僕「ドラえもん」です。

本日のお客さん宅のオブジェ。笑(撮影許可認証済み) 中には「下手っカスなドラえもん」もあるが、これは凄い上手。 ドラえもんの絵を描いてみると分かるが、 単純だから簡単そうに見えて、案外難しいのがドラえもんであります。 当然、石なんぞ彫れないし、…

調子が悪いのよね…

実は昨日~今現在にかけて、あれだけ文章を書いてるんだから、ウソだろ? って思われる方も多いと思いますが、どうにも「キーボードを何時もの様に打てない」症状に悩んでます。 誤字や誤変換が多く、同じ文章を書くのに、 いつもの倍は掛かってる…なんだろ…

日本版バイオハザードを作るとしたら…

確かに製作は日本の会社ですがゲームの中の風景としたら、こんな感じかもしれない…とか 自分が子供の頃であれば「お化け屋敷」と呼んでスポットになってたかもしれない…と思いました。 …と前フリは「半ばふざけて」ますが、ここからが本題。 上に書いたのは…

ADナビ

先日,いさにいさんがら言われてから、頭の片隅にあったんだけど (名前訂正しました(^^;すみません。) 確かに文字が書いてないと、昼間なら16:9ワイドディスプレイにみえまますね。 (画像、無断撮影です。すみません。m(_ _)m)

悪代官と越後屋の密約…(水戸黄門の1シーンより)

http://www15.plala.or.jp/ookamigoya/sound/mito.mp3 ↑のBGM 越後屋「ささ、御代官様、今回の件はコレで、なにとぞ越後屋をご贔屓に…」 悪代官「む?これは紙切れではないか?越後屋、ワシに、これでどうしろと?」 越後屋「( ̄ー ̄)ニャッ(として紙を避ける)…

捨てちまったっ~の!q(T▽Tq)

自分の車のは、「品物を購入してまで」の音響機器イジリは終えてしまった?ので 今度は純正スピーカーでモゴモゴしてるジムニーに 注目の矛先を向ける事にしてみました。 あまり「イジる」って事には、着目してなかった車なので (走破するって事が重要な車…

良くもこんな所に道を通したもんだ…

詳しい地図で見る 関東平野に住まわれてる方には理解出来ない道の作りかもしれませんが (都会の場合通す平地はあっても人工物が多くて道路が避ける場合があるかもしれませんが…) 通る度に題名の様に関心させられる場所があります。 付近の道路は改良が進み以…

東京03地区の市内局番が全て4ケタになります。

さて…気分の悪い前記事の事はすっかり忘れて(って自分で書いてセコセコ動画upしてる訳ですが…笑) 本日のお客さん宅の家庭用電話機に貼られた懐かしいシールの話です。 東京の市内局番が3桁から4桁になる…相当昔の話の様に記憶していたが平成3年の事なんで…

ヒステリー(蝋人形の館)

納品しに行った先のお客さん宅の「向かいの家」から怒鳴り声が聞こえてきた。 我々が到着し、納品を終えるまで『止む事を知らず』時間にすれば40分は怒鳴っていた事になる。 その前後(到着前・撤収後)は知らないが、それも含めると相当な時間になる。 勇気…

飾りじゃないのよ「カセットわぁぁぁぁぁ!」

先日、ある方からご連絡頂き送って頂いたカセットです。 いいですか?AHFですよAHF!その方へメールで返信しましたが「HF⇒CHF⇒BHF⇒AHF」です。 (若い人には分からないだろうな…苦笑) 別に嫌いって訳ではないんですが、TDKが好きだったので我が家にはソニーの…

でっかい道…北海海!!

を…つい思い出してしまう様な福島県の風景。笑 や、道内に住む人からみたら「杉が多くて、いかにも本州」なんですけどね。 道路の雰囲気だけでの話です。最近の工作機械の技術は物凄い物があって 「トンネルを掘る位なら切り割り」「峠に道を這わせる位なら…

カーステ総括(MZ919)

先日装着してしばらくの時間が流れました。 最初は調整の術も分からず付けたままでしたが、説明書を片手に操作すると 一連の調整ノリは簡単に覚える事が出来ました。これがソフトの優秀さなんでしょう。 これは、私がつけたメーカーに限らず、 よほどのクセ…