国母の態度にJOC関係者もおかんむり…スノーボード

今朝、関東では雪はどうなんだ?と、朝からテレビを珍しく付けたんですが
(本来は、朝からクダならない話なぞ聞きたくもないので見ません。笑)

やはり雪が降ったのは、水戸~土浦を境に「雪」と「雨」に分かれた様なので
全然、大雪どうこうの話は無かったo(´^`)o

その代わりヤってたのは、相変わらず見てるだけで気分が悪いか?落ち込むか?なんてのばかりで
今朝のメインは「オリンピック選手叩き」…

まぁ、この記事を書くに辺り、私が説明するよりも、多分、話題にしたくて仕方ないならば
どこぞで記事にでもしてるだろう…と探したら、やはりあったので説明は面倒なので引用で終わります。


<以下引用>
(1)スノーボードハーフパイプ(HP)代表が9日、バンクーバー空港に到着した。成田空港出発時から服装の乱れが目立っていた国母和宏(21)=東海大=だが、決戦の地に降り立っても、変わらない。その、代表らしからぬ容姿に、周囲から不満の声も上がった。

 ドレッドヘアに黒いサングラス。日本選手団の公式ブレザーを着ているにもかかわらず、ネクタイは緩め、シャツはズボンから出し、そのズボンはだらしなく下がる。テレビ取材で質問がトリノ五輪金メダルのスノボー界のカリスマ、ショーン・ホワイト(23)=米国=に及ぶと態度を硬化。その後の質問に対し「分かりません」「別に」と繰り返し、新聞の取材に答えることなくバスに乗り込んだ。

 これには「服装もひどいが態度も悪い」とマスコミ関係者から不満続出。4年前のトリノ五輪では期待されながら全員が予選落ち。おまけに選手村の壁を壊すなど悪態をついたスノボー代表。10日に公式会見を控え、「チーム責任者の指導が悪い。注意する」と、JOC関係者もおかんむりだ。

 日本代表ハンドブックには「公人としてのあなたの行動は、すべての人が、常にどこかで見ていることを忘れてはなりません」と記載されている。目立つのは試合だけにしてほしいと思うが…。



(2)【バンクーバー=榊輝朗】スノーボードハーフパイプ(HP)男子代表、国母和宏(21)=東海大=が、10日に行われた日本選手団入村式への参加を自粛した。9日の日本出発時とカナダ入国時に、公式ウエアのズボンを下げるなど服装に乱れがあったためで、日本オリンピック委員会(JOC)、日本スキー連盟に複数の抗議があった。同競技の萩原文和監督が国母を注意し、橋本聖子団長らとともに、JOC幹部に報告、謝罪した。

 市原則之・JOCバンクーバー本部長は「スポーツマンの常識というものがある。本人はもちろん、指導者にも問題がある」と厳しく指摘。スノーボード陣は、前回トリノ五輪でも服装や態度の悪さが指摘されていた。

 国母は同日行われた記者会見には出席し、服装の乱れについては萩原監督に促されて「反省してまーす」。競技に関しては「五輪だからといって特別な意識はない」と、これまでと同じ言葉を繰り返し強気だった。

</引用終わり>


日頃スポーツも見ない私が、こんな事を言うのは何だけど…

スポーツは自分で体動かしてナンボ、人のヤってる金稼ぎに繋げる為の仕事を、見て何が面白いんだ?

↑とか…思ってるので

こんな人(悪く言ってる訳じゃない、全員こんな人)が出てるとは知らず、当然名前も知らなかった。


で、まぁ、こんなやってテレビでも叩きまくってた。そんで、「謝り方もふざけてる」と…
まぁテレビを見てたら隣の人(大人)に諭され、仕方なく言ってる感じだった。

ここで、私なら「このクソガキ調子に乗りやがって」とか言うとか思われる方も居るでしょ?

でも、そう思わなかった。

最近は精神年齢が随分下がったとか言われる…が、大学生なら19~22歳ですよね。
自分も「こんな態度や服装が格好いい」とか、思ってた年頃だった気もする。

まぁ~だまぁ子供なのよね。20代前半なんてさ。

思ったのが「この人、今の俺位になった時に"映像や記録"として、こんなのが残ってたら顔から火が出る位、恥ずかしい思いをするのに…今はまだ気付いてないんだろうな」とだけ思った。

子供なんだよ。それだけ。笑

まぁ~一生気付かなくて、いつまでも「あの時の俺格好いい」とか思える奇特な人も居るけどね。
(三十路越してまで昼間から暴走バイクを駆ってる旧車会とかって連中とかね。笑)

あとタイトルの「JOC」ってオリンピックの取り巻きだか取り仕切り団体でしょ?
オリンピックなんぞ「金と利権の塊」だし、そんなもんを取り仕切る連中が
自分を棚に上げて、こんな子供に"おかんむり"ってのも笑える。

もう面倒だからオリンピックなんぞやらんでいいよ。

一緒に仕事をしてる人の中に「まるで自分の息子でも出てるのか?」って位
こう言うスポーツ興行に乗せられて「誰が勝っただ」とか「誰が何位だった」とか夢中になり

私に、そのテの話をしてきたり、そのテのラジオを移動中に有無も言わずに掛ける奴がいる
(俺は、せめて移動中はFMで音楽でも聴いて心穏やかに居たい方なのよね。)

私は"はっきり"と「俺は興味ないから話されても困る」と、

度々言ってるのに、こんなのが始まると相変わらず言ってくるんですよねぇ(( -Д-)ウゼ…)

=ただ言いたいだけなら「会話オナニー」じゃん。何で俺がそんなもんの相手しなきゃなんね~んだよ。

おっと以下略…こっちには腹がたってきた。笑)