「地テレ」やら「アナグロ」やら‥

お歳を召した方は、地上デジタルの略称である「地デジ」を何故か?「地テレ」と言う方が多い

‥言ってみると分かるが、遥かに言いやすいんですよね「地テレ」の方が‥笑
イメージ 3
挙句に話がエキサイトしてくると「アナグロ」とかって‥笑いを堪えるのが必死です。

さて‥今日のクレーム処理は「2台共に同じ地デジ(笑)なのに、片方の番組が遅れる」と言う内容。

ご存知の通り「東北被災県」は、アナログ放送を、まだ行っており‥我が家も、まだアナログで見てます。
イメージ 1
(自分の部屋は、テレビがあまりにもクダラナイので取り外したままです。「知らん権利」って言う)

電話じゃラチが明かんので早速訪問してみる事に‥

訪問までの間の移動で考えたのは「片方が実はアナログなのに気付いてない」とか‥そんなだった。

で、実際訪問してみると‥どっちもデジタルなのに(部屋は隣り合ってる)確かに片方が遅い。

片方は古い?4~5年前のモデルで、片方は最新のモデル。

つまり「D/Aコンバータ」の性能の差が出ちゃってるって事です。

正式名称は知らないので、略称で書きましたが「D/A」コンバータと言いたかった物は

デジタル信号をアナログに復調する回路です。

人間の目はアナログなので幾らデジタルって言っても、最後はアナログに戻さなければ見る事が出来ません。
イメージ 4
簡単に言えば‥幾ら「エロDVDの盤を見ても裸が見えないのと同じ」です。(^^;

まぁアナログも電波という交流信号を捕らえて、

それを音声やら映像に復調し絵と音をMIXさせてましたけど‥

デジタルの場合、その前にデジタル⇒アナログに復調する回路も通る訳です。

そのデジタルからアナログに戻す回路が今のより遅いって事です。

お客さんが言うのには

「旦那さんと奥さん(供に退職年齢)で見る番組が違うから別々の部屋でテレビを見るが、たまに被ってる時に、今までアナログとデジタルで時差があり、それが気持ち悪いのでデジタルにしたのに」って話でした。
イメージ 2
まぁ‥どっちみち来年の3月には、デジタルにしなきゃ見れなくなるので遅かれ早かれ問題になった話であり…

強いていえば「数年前のテレビが高い頃に

時代を先取りして高い金を出してテレビを買い換えた」のが悪かった‥と、しか‥ですね。

まぁ何でしょ?テレビでも車でも、出始めの頃は高いばっか高くて不具合も多く

半ば実験台‥って覚悟は必要って事でしょうか?

その分「見栄張る君」出来たからイイと諦めるしかないかも。
(↑商売上、口が曲がっても言えませんが(^^;)

しっかし液晶ってマジでコントラスト悪いですよね。とにかく黒が黒じゃない。

まぁ自分で発光してるんじゃなく色紙を後ろから照らすみたな仕組みだから‥

どう頑張ってもブラウン管に勝てる訳ゃないわ。