袖玉山簡易郵便局

以前から興味があった題名の郵便局へ行って来ました。
イメージ 3

この郵便局は「地元」(いわき市四倉町玉山付近の方を除く)の団塊世代でも知る人が少なく

この郵便局の話を聞いたら「それは"山田小湊局"と勘違いしてるのではないか?」との回答を得ました。

聞く位なので、私自身も、この郵便局(以下"簡易"は除く)の存在は皆無ですがJPのHPに掲載があるので

俄然興味が湧き、郵便を出す用事もあったので出向いてみる事に…


で、この「袖玉山局」は、商店の一角を郵便局として営業しておりました。

イメージ 4

思えば2003年に「玉山鉄道」の終端部分として近隣を訪れてましたが‥ノーチェックでしたね(^^;

イメージ 1
(画像は2003年の頃の模様。PDAにて撮影)


この郵便局を使うのは今は近所の方だけらしく‥

私が行った際に近所のオバサンらしき方が荷物を出すついでに世間話をしてる雰囲気でした。(^^;

私が局へ入ると、そのオバサンは徒歩で帰っていったので‥多分そんな距離の方です。

以前秩父の郵便局の話を取り上げましたが、ココも実は同様の成り立ちを感じます。

今は玉山が炭鉱縮小?閉鎖で、寂れてしまってますが‥郵便局の存在が当時の繁栄を残しています。

そして、この郵便局が面してる道は県道363号の太い車道からは離れた隣の細い道‥

多分、その太い県道が出来る前は、ココがメインの道だったのでしょうね。

郵政民営化で、こういった局が次々廃止されるのか?と思いましたが
(こういった局=過疎地区(失礼すみません)かつ、車で移動10分以内に規模の大きい局がある。)
イメージ 2簡易局と言う事で逆に廃止を免れてる様で何よりです。

簡易郵便局の魅力は「雰囲気が昭和のまんま」な所が多いんですよ。

普通の郵便局は民営化で何か妙に現代ちっくになってしまいましたからね。