E657系と桜

最初は「松ヶ岡公園」へ行ったのですが‥平日だってのに人が一杯で駐車場にすら入れませんでした。

去年満開時期に、落ち着いて線路を眺めて居られたのは、

公園が震災で立ち入り禁止だったからかも知れません。

って事で

「線路」「桜(それなりに沢山ある)」両方ある場所を考えたら「特急が止まらない内郷駅」を思い出しました。

イメージ 1

ぬぉぉぉぉぉぉq(T▽Tq)!! もうちょっと手前なら絵になったのに‥orz

私は「撮り鉄ヲタ」ではないので、いいカメラでもないし、動態撮影に不慣れなんですが‥

その場合のコツは「いかに速度が出てない場所」で撮影するか?がキモです。笑

ここは駅には近いですが、上に書いた様に「通過駅」なので速度が高く‥難しいですねぇ。

‥って連写機能使えば良かったかしら?

撮影に際して「撮り鉄」じゃないので"鉄道を撮影してます!"って風が恥ずかしいので

これ実は公園のベンチに座って「何気なく桜を撮ってる風」に行いました。

実はE657系と桜を合わせて収めてみたい‥と思ったのは、ある「曇りの日」でした。

E657系は晴れてるとご覧の通り「白」に見えますが、

曇りや雨の直射日光が当ってない時は薄いピンク色に見えます。

そのピンク具合とのコラボを狙ったのですが‥陰が出来る程の日差しだと「白」になってしまいますね。

まぁ今後「幾らでも見れる車種」なので焦る必要はないかと。

そんなこんなしてるウチに、最後の活躍をする「651系」が‥
イメージ 2

これは非常に見慣れた光景(私が18歳の頃から見てきた)ですが、もう見納めなんですね。

イメージ 3

今でも現行型より上品に見えます。この651系は、まさに真っ白ですからね。

沿線に住みながら、この651系には縁がなく、実は「いわき~上野」間で乗った事がありません。

往路は余裕を持って鈍行だし(上野直通があった頃)

復路は親戚宅等に行き鈍行では帰れなくなった時間に

東武野田線/柏~我孫子からE563系のフレッシュひたちを使っていたので‥

651系に乗ったのは「岩沼~いわき」と言う"今や廃線"の様な区間で1回だけでした。