8月です。

お久しぶり?です。
ここ最近、私的に色々変化があって‥って言うか、自転車通勤を始めたお陰で
出勤する前の余裕とか、帰宅してからの余裕がなくて、此方の更新が出来ずでした。

更新しないから、状態が悪いって訳ではありませんので、心配無用です。
と、言うか、書こうと思った話もあって、下書きでは、随分書いてみたんだけれど
どうも、思いを上手く書き纏める事が出来ず、公開せずに終わってしまいました。

その内容とは「自分が心から楽しい」と久々に思えた事です。
そして、それを根に「ひょっとしたら考え方も穏やかな方向に変える事が出来るかも知れない」
つまり良い事の話なのですが‥

やはり人って‥自分も人で‥
「良い事は自分だけのものにして他者には黙っておこう」って真理が働くものと痛感しました。

別にイジワルや、ケチ根性からって訳でもなく
「自分が良って思ってる事を他者に言って否定されたくない」(必ず否定してくるタイプの人もいる。)って事です。

逆に悪い事、気分の悪い事は、今までの様に「長文でガッつり書いてストレス解消とばかりの事をする」点。
これが悪いって話を書いてるのではありません。人間なんて己も他も不完全なもの。そんなものだと思います。
言いたいのは「私に限らず、世間は。ネットは、そんなのが根源にある事」です。

だから浸かりきってしまうと、ほんと「世間は闇や悲しいことばかり」って風に
何時の間にか、自分の気付かないウチに、心理的になってしまってたりします。

それを打破しようと、ネットの記事を追っても答えがないばかりか?余計に悪い方に引き込まれてしまう。

まず大前提に
「良い事、良かった事は自分だけのものに」(なので公では中々分からないし出回らない)
「悪い事は、ストレス発散とばかりに、誇張してでも書き殴り」を理解する事が大切ですね。

うん。何をいいたいか?良く分からなくなってきてしまいましたので、そろそろ終えます。