「もし‥あんな事が起きなかったら‥」後悔の中で憂鬱な日々を送る方に。

何か、もうその‥凄い題名ですね。(^^;
こんな題名を書いてしまって、こんな自分に、この記事が上手く纏められるか?心配です。
‥と、言うか「以下に書く話」を「そんな事ぁ分かってるよ」って方も多いのかも知れない。
で、分かってるなら「それでいいじゃん」(良い事ですね。)で、終わる話です。

でも。苦しみの最中に居る人は「それこそ忘れたり」「気付けない」で居る。
そんなヒトに、ちょっとした事を気付いて頂けたらいいな‥と。

それこそ、それは「私自分自身が数年も掛かってしまって気付いた」事なのですが
こんな無駄は必要ない‥と思いますので。

以下本題。
「あんな事がなかったら」「こんな事がなかったら」と
今の現在を生きている、今の現状を考え、過去に自分の「それがキッカケの転機」だったと
それに縛られて苦しんでる方も、居る気がします。
(病気や事故、離別やら、失敗やら)

や、その‥オマエだろwそれwwって人は、カンが良いってんだか何ってんですか‥
バレバレっすかね。

その最中に居る人に、以下に書く「コレ」を書いても、当時の自分を思い返すと
伝わるか?どうか?疑問ですが‥まぁ、とりあえず書きます。

鬱状態やら欝傾向の脳内を良く例えられる例として
「悪い面。悪い事、欠点なんかのマイナスな事を探す達人」と例える例があります。

現時点で、そう言う状態の人から、この言葉を見たら
「自分は、それでも精一杯悩んでるのに、何って卑劣なイジメみたいな事を言うんだ」と
さらに落ち込んだり、気分が悪くなる‥で、しょうね。

だた、そんなに真剣に受け取らないで「まぁ、そう言う例え方もあるかなぁ」くらいで
聴いてくれないと、以下に話が進みませんので、申し訳ないですが、すみません。宜しくお願いします。

その「あの時~であったら」「あの時こんな事が起こらなかったら」「あれがキッカケで~」
↑の裏って何だと思います?

凄く+思考が実は働いてます。なので「マイナスを探す達人」なんて私は思ってません。
(それが表面を支配してるだけで。)

あの時~、この時って思ってる時って、「それが無かったら今が幸せであった」と
実はプラス思考が、裏側に「ちゃんと働いてる」んですよね。

もし~だったら~で、あったら~系
そうで無かったら自分が幸せであったってのは「妄想」なんですよ。
(失礼な表現ですみません。病的妄想って意味ではありません。)

↑そう考えてる時って、あの事が無かったら「もっと、どん底まで落ちてたかもしれない」
って考えは、まず働いてません。働いてたら「憂鬱」な気持ちに、ならないはず‥ですから。

簡単な例えですが
交通違反で捕まった」とします。

マイナスに考えると
「あの時、あのタイミングで出かけなければ捕まらず楽しい日が続いたかもしれない」です。

でも
「捕まると切符を切られたり時間を割かれる訳ですが、お掛けでボケ老人を轢くタイミングを避けれた」
(でも、実際ボケ老人は、そうして避けてるので路上に居らず気付けない)

若しくは
「捕まらずイイ気分でスッ飛ばしててカーブを曲がった瞬間子連れの親子が居て複数の命を奪った結果」
なんて事も、本当は「マイナス一辺倒なら考えなければイケナイ(って何か変ですけどね。)のに
その考えの頭は、全くない。

人を轢いたかもしれないって例を出しましたが
車を運転する以上、「否定は出来ない事」ですよね?なのに「それ」については「ありえない」とか
それじゃ理屈に合わない訳です。

あの時、あんな事が無ければ‥は、事故に限らず、失恋やらなにやらでも同様です。
「今、憂鬱で悲惨な人生を送ってる」と思ってる方‥

実は、それが無かったら
「想像だにしない今よりも壮絶で速攻で命を絶つ可能性がある事が起きてた可能性」
だって、実は「否定」出来ないんですよ。

なんか、曖昧な文章かつ、何か上から「ちっく」みたいな文章で申し訳ありませんでした。
ただ分かって欲しいのは「どんなにマイナスだらけ」の様に思ってる考えてる人にも

必ずプラスな面もあるし、今以上のマイナスもあって、それよりマシな位置には居るって事を
気付いて欲しかった‥とか書くと、なんかこう‥ね。このヤロウ偉そうに‥ですね。

そうそう。そんなこんな。考える様になってから、
全然意味は違うんですが、こんな文章が目に入りました。

ウル覚えなので、すみませんが要約です。

楽しい気持ちは長続きしない。この楽しい気持ちが長く続いてくれたらなぁ‥と思う事。
特に歳を重ねると切に思う事があります。

でも、この楽しい気持ちが長続きしないって事は、意味は
悲しい気持ちも長続きしないって意味や答え。
そんな文章でした。

どちらも感情がプラスにせよ。マイナスにせよ。「高揚」してる状態で「普通」じゃない状態な訳ですが
悲しい気持ちは延々永遠に続く様に勘違いしやすいですが、楽しいのと同様。
長く続いて欲しいと仮に願っても、続くものではない。そんな意味です。

あと人間、考えるのが先で行動が後に付いてくると‥私も少し前まで思ってましたが
勘違いです。

少々バカ晒しても、行動が先で、考えが後に付いてくるくらいの方が
精神的に調子が良いです。