イジメの傍観は善か?悪か?

お久しぶりです‥と、書こうと思ったらば、何と8月になってからも少なからず更新してるじゃないですか‥
7月が、最後の更新だったかな?何って思ってたのですが、まぁ酷い記憶力ですよね。

さて、早速ですが題名の件です。
仕事から帰宅早々、NHK教育で放送されてた内容で、実際の番組名は知りません。
って言うか、今や教育と言わずEテレとか言うんですね。国電~E電でしたっけ?
あれみたいにピンと来ないと言うか‥その、すみません脱線しかけてますね。

内容(見た時間帯10分程の中での事)は、まさに題名の通りです。
岩手の中学校での学級会での議題が、それで、その模様をテレビで写してる感じの放送でした。

テレビは作り物‥とは認識はしてるのですが、その学級の生徒の意見が
格好や世間体を気にする大人では、そんな結果にならない‥だろうけど、
実際は、この学級の生徒の答えが、大人になってからでも「大した変らない本音だろうな」と
そんな風に思ったので、リアル感満載で‥で、こんな記事を書いてみたくなりました。

‥何か、漠然としてますね。(どんな放送だったか?内容は何だったか?に、ついて。)
実は冒頭は終わってしまった頃の途中から見たので、その後の雰囲気から読み取った感じですが‥

・イジメをも目撃した時、どんな対応をしますか?
・傍観するのは、イジメてるのと変わりません。

↑みたいな、良くある「綺麗事な議題」に対してのアンケート結果が
傍観すると答えた者が過半数以上居て~学級会でディスカッションして~
みたいな話でした。


傍観する‥奇麗事でいえば「良くない事」なのは、そんなの皆さん「建前で、ご存知」でしょう。
自分も学生時代に「傍観」してた事があり、それに「罪」すら感じてた‥事があります。(残念ながら過去形)

罪を感じて、自分が成人してから頑張った時期もありました。
古くからネット(某ブログ)で、繋がってる方なら、その頃のスッタモンダも記憶に新しいかも知れません。

今時点でも「1人に対して複数人で束になってオープンな場で吊るし上げする」って行為は
イジメられてる人が、どんな行為をしてたにしても、見ていて気分の良いものではありません。
集団で公の場で吊るし上げした段階で「相手に文句を言える立場でもない」と、そんな風にも。

所が。それを見て不快に思い、アホな自分勝手な正義感でイジメてる側に飛び込むや
その結果たるや「惨憺たるもの」で、

それを(集団側)に、指摘したり絡んで
言わば「イジメられてる側の味方」みたいな感じになって孤立奮闘してる最中に
「そのイジメられてる張本人は、大概逃げる様にアカウントを消して辞めてしまう場合が大多数」で
‥で、残った俺の立場は?どうよq(T▽Tq)‥みたいな。

いやいや待ってください。
上で、そう書いてるからって「辞めた」「逃げた」人を、憎さ100倍なんて方向にしたい訳ではありません。
さっさと結論を言えば「吊るし上げが嫌いだからと」馬鹿単純に「特攻する」馬鹿な私が悪い。

‥多分、それこそ「このモメ事の発端は?原因は?互いの人物像は?」って
良く見てるウチに、私が特攻みたいな事をしないでも「問題は終わってしまうもの」である訳です。
↑つまり、この状態が「傍観」な訳ですが、そう考えると「傍観は罪」な所か?「最善の策」かも知れません。

良く「自分を守れない奴に他人が守れるか!」なんて言葉がありますが
まさに捨て身で自分を守らず行動を起こしても、自他共に「何の良い事もない」
ってのが、最近の結論です。

1つだけ皮肉?を書くとしたらば、これは「私の言葉」ではなく
自分勝手に特攻して、庇った相手はアカウント消して居なくなり、何ともいえない気持ちの時に
良く話しを聞いてくれた「某君」の言葉を借りていえば
「イジメられる方にも原因があって、必ずしもイジメてる奴ばかり悪い訳ではない」って言葉。

「イジメにでも遭って自分の何が悪かったのか?と真剣に反省する機会でもないと
また、その人は、多分他所のコミニュティでも遅かれ早かれ似た問題を起こすので
イジメが良くないとして庇うのは「その反省の機会を奪うので、曇りない善とは言えませんよ」
って言葉。

当時の私は「それ」を聞いて、「何って事を言うんだ。」と思ってたりすることもあったけど
‥それは多分「庇った自分の労力が無駄」だったとか思いたくない己のエゴから‥だと思います。

現時点では、凄く単純に言えば「傍観が最善の策」かも知れないなぁ‥って感じです。
ちょっと、その色々なもの(問題の筋?今まで信じて行ってきた事)から逃げたり
ツジツマが合わない感が否めませんが‥

自分の誤りや間違いを認めず貫くってのは。一見強そうに見えて
実は逃げてるだけであり、弱い奴のすることなのではないか?と

最近、そんな風に感じてます。