寝耳に水…駅前のバス路線廃止(´TωT`)

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

最近、駅前に滅多にバスが止まってる所を見ないなぁ‥とか思ってたんですが
なんか「新・常磐交通」になってから、採算が合わない路線は減便になってる模様で
1日数本に減ってました‥

昨夜、なにげなしにHPhttp://www.joko.co.jp/server/を覗いたら
28日でバス停が廃止‥って(T_T)
そういえば今年から四ツ倉駅はJR職員じゃなくて民間委託になった模様。

ど~りで改札が列車が来る10分前からじゃなく年中開いてる訳だ‥

今年3月の改正で、四ツ倉止まりの列車もなくなってしましたし
(以前、昼間に秋葉原付近で寝てた415系8連が、その四ツ倉止まりでした。)

なんか、その‥公共交通機関が寂しくなると町が死んで行く様な気がするのは
私の気のせいでしょうか?

今回廃止になるバス路線は昭和30年代から存在してる「歴史ある路線」で
今となっては「過疎の代表」とか、田舎の時とすれば5分も車が通らない道に
立派に「バスの待合小屋」があります。

その他、国道の風光明媚な場所を通行するので「いつか1度位、乗ってみたい」場所でした。

そ~いえば数年前に「浪江~福島線のJRバス」が廃止になる前に
本当は1度乗ってみたかった‥んですけど、仕事の都合で乗れずに終わったんですよね~


今回、そんな廃止になるバス停が気になったので、出勤前に、ちょっと寄り道してみました。