浜街道松並木(福島県双葉郡富岡町)

イメージ 1

自分のHPでやってる「道趣味」でありますが、
それに関連した記事を1つ‥

以前から気になってたんだけど
現在の国道6号線から見える「旧道」らしき場所に
松並木が並んでる場所が双葉郡富岡町(夜ノ森かもしれん?)にありました。

これゃ、結構立派な松の木が、並んでいて、通る度に
「これは歴史があるんだろうなぁ」‥とか思ってました。

この松並木についての説明は
国土交通省磐城国道事務所HP内
浜通り歴史の道研究会http://www.thr.mlit.go.jp/iwaki/rekishi/index.html」に、あります。
(画像は、http://www.thr.mlit.go.jp/iwaki/rekishi/histmark/subwin/ph_34.htmlココからの転載)

実際、今まで、こんな景色だった‥んですが、(画像右側)最近、ここの景色が一変( ̄▽ ̄;)

実際、画像で言う長く大きい松の木は文化財が故に残ってるんですが‥
このバックの林が「サラチ」になり、パチンコ屋(の駐車場)になってしまいました。

それでなくとも、この辺り、
何も遊ぶ所が無い(自然系統じゃ遊べない人には)場所な割りに
多くの肉体労働者を抱える原発があるせいか?
「パチンコ屋銀座」ってくらいパチンコ屋が多いのにコレ以上必要あるんだろうか?って思う。

まぁ、遠まわしに言わないで率直にいえば、博打が嫌いな私。
当然「博打の代表」みたいなパチンコ屋が、この文化財のバックに出来たお陰で
雰囲気が台無しになったのが、悲しくて仕方ない。
何とかならなかったんだろうか‥と通る度に思われる景色へと変貌してしまった。

実際の現在の画像‥については、そのうちココにでも掲載します。