keymate使用雑感‥なんぞ。

先日購入した「STREAMLIGHT keymate」ですが、
毎日携帯して2週間程になるので、感想なんぞ書きとめておこうと思う。

以前の購入した当初の記事に書いたかと思うんだけど
そのまた昔(もう10年近くなるかな?)の90年代後半に購入した
マグライト・ソリテール」では『気が付いたらヘットが無くなっていた事件』があったのだけど
これは、スイッチが「ヘットを緩める事でOFF・締める事でON」という
使ってない時は常にヘットが中途半端に締まってない状態である事に起因する。

これは携帯用品とし歩行の振動が常に加わってる物としては、結構致命的ですよね。
webで「ソリテール 紛失」で検索すれば、私同様に「気付いたら無かった」って結果が
他の方も多いと思われます。

今回の「STREAMLIGHT keymate」も購入以前の事前のweb検索で
同様の仕組みであり‥当時紛失には不安であったけど

届いていて触ってみると
ソリテールのヘットよりも、結構固いので大丈夫かな?と思った。
実際、仕事中は常に持ち歩ってるんだけど、紛失もないし
気付いたら、かなり緩んでた‥って感じは一切ない
(ソリテールは定期的に、確認しないとカナリ、ヤバイ事になります。笑)

なので、その辺りの心配は無用の様だ‥


さて、実際使用して‥なんだけど
小さいLEDが1個‥タカが知れてるだろう‥と思ってたけど、
電圧が高い(1.5X4=6V)のもあって、かなり明るい。

正直、直視を5秒もしたら目がおかしくなる位であります。

今までは、馬鹿デカイ・マグライトを、どうしても明りが必要な時だけ
わざわざ車に戻って取りに行き、持って行ったモンですが
この小ささだと常に持ち歩けるので、お陰でかなり楽させてもらってます(^^;

正直、ここ最近仕事用に買った工具よりも、この小さい懐中電灯が1番の「当たり」だったと思う。(^^;
ただ記事冒頭にも書いたけど、ソリテール標準の「白熱球」では、光量が足りず使い物にならなかったと思う。

改めて仕事で毎日助けてもらってるお礼?にkeymateの事を色々検索したんだけど
このテの小さい奴の中でも、明るい分類になるらしい。

夜のトッサの車の故障や、車イジリの為に、自分の車には
先日LEDにしたマグライトを積んでるんだけど、これで軽犯罪で引っ張られた人も居るので
今は会社の車に積んでます(^^;

その代わりに、現在はkeymateを常備持ち歩き‥実際
そう言う事に使える程、明るいです。小さいからって馬鹿に出来ないなぁ‥と実感。
それに小さいからこそ小回りが利くしね。って事で最近かなりお気に入りです。


そういえば、車イジリ用工具とは別に仕事用では「小ぶり」な工具をそろえてるんですが
実際、小さい方が使い勝手はイイですね。

何でも大きいのがイイって訳じゃないんだけど(自分の車自体で十分分かってるけど・笑)
1度はデカイのに憧れるのが「男の本能」なんですよね。(^^;
(と言うか、車の様な「高トルクで締まってる物三昧」なモンをイジル時は、やはりミニでは役不足で標準サイズ以上の工具は必要だとは思う。)


追記
自分でも「ソリテール 紛失」の検索をしてみたが、どうやら
テールキャップと本体のネジ接合部分から無くした方が大多数の模様
そう言われれば、私も「そうだったかも知れん」と、記憶が曖昧である。(^^;

がkeymateの場合、そのソリテールでは"お約束"の部分には接合部が無く
キーホルダーホールの部分と本体は、かなりガッチリ付いてるので
まず、同じ様な理由で無くす事は無いであろう‥と思われる。

後発‥の強みですかねぃ。
終わり