昭和と地下道‥忘れさられた道?

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

先ほどの記事は、見る人が見たら(主にスポーツヲタ)気分が悪い記事だったと思うので
口直しに‥と言うか、こんなモンで気分が悪いのを回復出来る訳もなく‥

なんだそのアレですよ。
『合わない』と思ったら二度とココには来ない事を強くお勧めします。(^^;

(来る度に気分が悪くなるとか、なるんじゃないか?とか、そんな監視紛いで見ても、そんなの楽しくないでしょ?)


さて、本題です。
コッチ系の趣味で楽しませてもらっている「みんカラ」のHALさんと
http://minkara.carview.co.jp/userid/17200/blog/16915051/

昨日のトライルさんの「国道駅」それら2つを見て‥
http://minkara.carview.co.jp/userid/511118/blog/16909512/

以前、見に行き画像撮影まではしてたけどupしてなかった画像を思い出しました。(^^;

詳しい地図で見る
この場所は、高校時代、この内郷に住む友人宅へ向かう際(二輪です。)
その友人が先導して走行する際に『面白半分』で通行した道です。

まぁ当時の彼のセリフを思い出せば四輪は通行できないし、その先の道も狭く入り組んでるので
パトカーを撒くのには絶好の道だとか‥なんとか。笑

もう随分前になるので、当時は
「これは四輪通行止めでもないから通れるサイズの車は通行出来るんじゃないか?」とも思ってましたが

自分が四輪の免許を取ってから改めて訪問し徒歩で通行して見ると、まず無理。そう言う結論の達しました。笑

ここに訪れるまで、最初に通った昭和末期でも「相当古臭い」場所だったので
今はもう残ってないんじゃないか?とも思っていましたが、当時のまま残っていました。

2010年にもなる今に、こう言う雰囲気の場所が残ってるのは、ある意味貴重ですよね。


上の記事内で「車で通れるかも知れないと思っていた」と書きましたが‥
似た雰囲気の場所をリアルに自動車で通行出来る箇所が郡山市内市街地にあります。

詳しい地図で見る
↑ここです(^^;
初めてココに行った際は「車で入っていっては良くない」様な雰囲気でしたが
他の車がガンガン入って行くのを見て、後に続いた次第です。

画像はありません。お近くを通行の際は興味のある方は是非。
(多分線路東側からの一方通行だった記憶があります。ご注意ください。)