腐海のほとりに生きる者の定め…

イメージ 1

今朝の走行後の模様‥少なくとも昨日までは、この様な事は無かった模様だ‥

私は杉花粉症ではないので、てっきり黄砂かと思った‥そんな話を会社の人にしたら

今はまだ、そんな時期じゃないそ?といわれた。

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/o/ookamigoya/20010101/20010101013630.jpg
この記事を書くに辺り、調べてみたが、観測されていない。


1番上の画像の様な跡が付く様では「観測されない訳でもない」し

色は若干「緑かかっている」(この段階で花粉症の人はムズムズしだす事だろう)

花粉の方を調べてみたら、こんな事が書いてあり…
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/o/ookamigoya/20010101/20010101013640.jpg
【東北地方の花粉解説】(2010年3月4日 11時56分)※週2回更新予定
福島県山形県宮城県では、すでに花粉の飛散が確認されています。まだそれほど多くは飛んでいませんが、雨上がりで暖かくなる5日(金)は、福島県内でかなり多くの飛散となるかもしれません。ただし、来週にかけては再び寒さが厳しくなるため、このまま継続して多くの飛散にはならないでしょう。東北北部では来週にかけても少ない状態が続く見込みです。 [
http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/kafun/7.html?c=0#bunpu

実際の観測図を見ると、かなり飛散してる模様である。

今日の昼間、雨が降り出す前までは、山がモヤで霞んで見えない状態だったが

まだ黄砂なら「自然」という意味で理解できるが、杉は「生物」である。

その量の多さにはビックリした。


所で今年は、連年よりも花粉の量が多い気がする。

それは花粉症の人々の症状が、今年は早期から、かなり酷いと言う話を聞くからである。

実際去年は何でもなかった相方(重度の花粉症)が、今年は、先月から酷い症状だ。

重度と書いたが、どれくらい重度か?

クシャミが停まらす、車の運転が危険で出来ないレベルである。

まぁ花粉症の人には、今日の、あの霞む程の飛散を見たら

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/o/ookamigoya/20010101/20010101013650.jpg
まるでナウシカの"腐海の午後の胞子"の様な光景であるんだろうな。

マスクをしなければ5分で肺が腐れる‥みたいな。