今度は「ドメステック」だ!

イメージ 3

ディスクトップとか、バイオレンスではありません。今度はDVDデッキ‥交換です。

まぁテレビ番組をロクに見ないですが、映画を借りてきて見るとか、ゲームをする用途で

先日テレビは取替えました。(中古ですが程度は極上)

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/o/ookamigoya/20010101/20010101013700.jpg
今度はデッキ。(もちろん中古)

再生だけ出来ればいいので、光学のピックアップさえ正常なら、何でもいいです。

あと、過去の遺産を見るのに「ビデオ」は必至‥みたいな。笑

今日、たまたま程度がいいのが出たので、お客さんから頂いてきました。

ます寝室にある様なのは、ロクに使われないので、最初から程度が期待出来ます。

実際我が家に帰ってきて付け替えてもバッチリでした。

この前、タイヤを交換しに行った板金屋さんが

「自分で商売してると車に興味はない」とのお話でしたが‥私も同様。

家電に拘り、まったくなし。笑 まして最新鋭なぞ=壊れやすい位にしか‥

ですからデッキもDVD再生専用、チューナー当然アナログです。

デジタルは‥まぁ、そのうちHDD逝くか?光学逝ったのが処分依頼で出るだろうから

それでイイ感じにしか思ってません。(や完全デジタルになったら地上波は見限るつもりです。笑)

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/o/ookamigoya/20010101/20010101013710.jpg
今度のはソニー製。以前のはビクター製。

ビクターと松下はVHSを押して、とうとうソニーの「β」を廃止に追いやったメーカーです。

って事で、ソニーはVHSにイマイチ本気じゃない気がするんですが‥まぁ見れればいいか(^^;

ほんと‥車のカセットテープもそうですが

ビデオテープも頑丈で、そっち側なんぞホント壊れないですよね。

画質や音質を求めるのも「目先」では分かるんだけど、

古い物の方が丈夫で故障が少なかったと思うんですよ。

今の物(HDDやBD&DVDレコーダ、液晶テレビ、CD)は、何か貧弱なんですよね。

まぁCDについてはDVDやBDが出たお陰で、その下位のCDは、ハードでは、かなり耐久性が出てきたので

CDソフトは傷だらけになる物と割り切り、PCでCD-Rに予め焼いて、

痛んだら保管したマスターからコピーを繰り返せばいいと言う結論に達してますが‥

DVDやBDはハードが早々に読み込み不良起こすしHDDは逝ったらデータが終わり

これは流石に貧弱すぎですよねぇ‥

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/o/ookamigoya/20010101/20010101013720.jpg
さて、家庭の方は、光学ドライブ系を一新して安心ですが

車の方が調子悪い(読み取りに問題がある訳ではない)

なんと言うか‥あっちを立てればコッチが‥じゃないけど

良くお客さんから聞く「1つ壊れると次々壊れるわねぇ」をリアルで実感するわ。orz