光学ドライブ‥再度交換

イメージ 1

このパソコンだけで、もう3回目(4度交換)しています。
まぁ、このTEACが悪いんじゃなくVAIOの時も交換しましたからね。

やはり喫煙が悪いんだと思います。(^^;

ディスクトップだと工夫を凝らして、こう言うドライブが入ってる本体を
自分から遠ざける事も出来ますがノートの場合は無理ですからねぃ。

さて、これだけ壊れると、また今回正常に動いてる物も壊れる可能性が高いので
交換も簡単だし、普段は、あまり使わないから、使う時だけ、正常なのを付けて
普段は故障品を付けて置こうと思う。(穴が開いてると、そこから埃が入るから)

もっとドライブを自由に選べるパソコンならいいけど、どうやらコイツは、これしか認識しない。

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/o/ookamigoya/20010101/20010101013540.jpg
それもTEAC DW224E-Aという最後に「A」が付く物じゃないと駄目。
224Eは、それなりに中古品があるけど「A」が付くのは中々出ないので、
今回はオークションに出てるのに飛びついてしまった。値段は約2000円である。

新品はとっくに生産中止、PC製造元の東芝に在庫があったにしろ
部品単位では売ってくれないから、バカ高い工賃を取られる結果に‥

これから、どんどん品は減るだろうから(実際壊れて探す度に減っている)
今回のは大切に使おうと思う。

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/o/ookamigoya/20010101/20010101013550.jpg
さて‥早速、貯めに貯めた音楽をCDに焼く。笑
ジムニー~ムーブに移行した「f-CD99」ならwmaやmp3のままでいいが

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/o/ookamigoya/20010101/20010101013600.jpg
私の車のは「acd」(普通のオーディオCDデータ)にする必要もあり
CD1枚に20曲しか入れられませんけどね。

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/o/ookamigoya/20010101/20010101013610.jpg
その他、待望の「日産FAST(部品検索ソフト)」も起動して、正常にDVDが読めるのを確認しました。

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/o/ookamigoya/20010101/20010101013620.jpg
やぁ、我が家で部品検索が出来るの‥感動ですね。笑
今までは友人宅やネカフェに、ディスク持参で言って調べるか?
親しい方に番号を調べてもらってましたから‥

家にパソコンがあるのに‥これは「屈辱」でしたからね。
正常に動くのって素晴らしい!‥でも禁煙とか考えないんだよなぁ。

光学ドライブは、こと喫煙には弱い。これはパソコンのじゃなく
ゲームや普通のDVDレコーダ&プレーヤーでもそうですが‥

そう考えると車のは相当強いですよね。今まで光学読み取りが壊れたって事はないです。
半分外で使う様な物だから、防塵対策が功を奏してるんでしょうね。

まぁ90年代初頭の車のCDプレーヤーは酷かったですよ。
まず新品じゃなく中古なら壊れてるのが定説でしたから‥それから10年20年
車のは、(ケンウッド限定で語れば)当時よりも、かなり丈夫になったと思います。