カーステのデッキを家庭のコンポに繋げる‥

イメージ 1

やぁ‥今まで気付きませんでした。

使用電圧やDC、ACは違うけど、RCA出力があれば
家庭のコンポに音声信号を繋げるのはRCA端子同士だから簡単ですよね。

って事で繋げてみました。

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/o/ookamigoya/20010101/20010101013850.jpg
初期状態で、かなり低音が強調されてるな‥と思ったら
ラウドネス掛かってるんだから当たり前ですよね。

でも切ってみても、若干「家庭用」としては妙な強調が残ってる気がする。

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/o/ookamigoya/20010101/20010101013900.jpg
MDだからかな?と思いCDに変えても、どうにもそんな気がしました。

ちなみに、家庭用コンポへ何かを繋ぐ際は、最近専ら光端子なので
クセもヘッタクレもないんですけどね。

こう言うアナログ接続だと差って出ますねぃ。

今まで修理して家庭でテストする際には
インピーダンスが家庭用と車用では違うので何か起こったら嫌だな‥と

何が何でも車用のスピーカーを繋げなければと物置部屋からスピーカーを引っ張り出してきて
(結構重労働)していましたが‥何と言うムダをしていたんでしょうか?

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/o/ookamigoya/20010101/20010101013910.jpg
リモコンまで付いてるので、使い勝手もいいです。笑

しっかし‥ほんと中古でも売り物にならない様な安物で、かつ古いモデルばかりだなぁ。笑