家庭版・工作室(廃品利用)

 
会社で大量にコンバータが投げられていた。(ACをDCにする物)
電圧を見るとマチマチで、3.6Vだ、4.8Vだとか…には目のクレずに…探すは1つDC12Vです。( ̄ー ̄)ニャッ
そんな訳で探してたら、1個だけ12Vのがありました。
イメージ 1
1Aなので12Wしか使えませんが、
こいつが何処まで行けるか?ヤってみないと分からないので持って来る事に…
ヤる…とは家庭内でカーステを動かす話です。
 
高級なデッキは電気喰いなので、安いので十分‥とか言いたい所ですが‥
実は「アゼスト(現クラリオン)」のは、どの機種も実際は電気食らいなので動きません。
<font size=1>(↑以前実験で実証した。)</font>
どれでも動かせる馬力があるのはパソコン用の長細い奴でしょうか?
まぁKENWOOD製のは、案外電気が食わないので、これでも動作しました。
 
イメージ 3
デッキは自分の車に以前使用してた物+スピーカーは「ジムニーの遺品」である10cmタイプだけど、結構イイ奴です。

イメージ 2
この組み合わせではロクな音なんか出ないと思ったんですが‥
部屋で聞く分には十分な音質です‥ってか、結構音がイイじゃねぇか( ̄▽ ̄;)!
こんな単純で後側に空気室もないのに、必要十分な低音が出るとは‥
自分也に車で"あれ"だけやっても不満な時もあるのに‥
やっぱ自動車室内ってのは音響には環境最悪なんでしょうね。

ただコイツはボリュームを上げると止まります。苦笑
(※音量が大きいです。再生注意)
止まる音量は、正直「家庭内での音量」の常識を超えた大きさなので問題はない。
<font size=1>(<font color=red>※</font>携帯動画なので音が悪くなってますが実際は綺麗な音です。)</font>
と、言うか、この曲を聴いてて高校時代を思い出したんですが、
その当時使ってたラジカセよりも全然音がイイ( ̄ー ̄)ニャッ
まして当時は、友人が年中、私の部屋に遊びに来てたから、
これがあったら男心をかなりクスグってたと思われ‥自慢の1品になったであろうな。(^^;
 
イメージ 4
ただ16cmや17cmのスピーカーでは
アダプタの馬力不足から低音の度に同音量でも停止したりして
曲によってはに聞けたもんじゃないかも?所詮12Wですからね(^^;
 
実は、CDやMD等の再生は、今回の計画のオマケです。
 
さらに次に、これに家庭用のテレビのケーブルを繋いでFMを聞くのが本題。
テレビのVHFの1ch~3chは、実はFMラジオ放送の周波数に、かなり近いです。
 
ただ、この場合地デジ用にアンテナを改修してしまったり、集合・共同アンテナや
元々VHFのアンテナが付いてない地区はテレビのアンテナを繋いでも感度が悪いかも‥しれません。
 
まず家庭用のアンテナ線と車用のアンテナ線の末端(コネクタ)は、全く形状が異なり、当然ですが合いません。
これは、以前何かのカーステを購入した際に付いて来た車用のアンテナ線です。
 
イメージ 5
見て当然の同軸ですが、家庭用のアンテナ線で言う「3C」と同じ太さです。
(↑最初4Cと書いてましたが訂正致しました。)
 
今回家にあった、余り物のアンテナプラグを同軸ケーブルを切断して装着しました。
出来れば見た目は4Cの接栓使った方が格好いい…んですけどね。あくまで「有り合わせ」に、拘ります。
 
イメージ 6その上で、接線用の中継コネクタを装着。(こんなモン普通は家に転がってねぇだろ?は置いといて…笑)
 
テレビの後からアンテナプラグを抜いて、それを差込んで合体させます。
イメージ 7まぁ、こうすると当然テレビは見れなくなるのですが…
最近のテレビの使用目的は、ゲームやるか?DVD見るか?
 
放送なら映画位しか見ないので、全然問題なし。
まぁ、問題があったら、また会社に投げてある分配器でも持ってくれば…以下略。笑
 
アンテナの件の全体要約は、こんな感じ。
イメージ 8
まぁ、わざわざ画像で見せる程のモンでもないです。o(´^`)o
 
じゃテストしてみましょう。(動画)
上でテレビの1~3chとFMは近いと書きましたが、
詳細を書くとFMの高い方(80MHz)と近く70MHzからは遠いので
周波数が低くなる程感度が若干落ちて行きますが、正直映像ではなく音声なら全く問題なかったです。
 
イメージ 9
最後に配線を綺麗に?纏めて完了。
スピーカーの配線は「廃品利用」ぽく「マスキングテープ」で絶縁しました。何となく家庭ぽいでしょ?笑
 
さて、このデッキはリモコンにも対応していますので離れていて操作できます。
かなり実用性があるかと…(^^;
 
最後に:コンバータが1Aなので「常にフル稼働」状態であり、箱は相応な熱を持ちます。
もし同じ事をされようとする方は、コンバータ周辺に燃え易い物、熱に弱い物に注意して
なるべく放熱しやすくしてください。