月・月・火・火・木・禁・禁

まずは、以前、免停に陥れられた際のその後の対策についての話を書きます。
(って人のせいかよ。笑)
 
自分の性格上、
書かなきゃ覚えない(PCでキーを打つんじゃなく) 目に付く様にしないと即忘れる
若年性痴呆症なんじゃないか?と思われる点があるので
 
免停後1年後は速度メーターの60km/hの箇所にマスキングテープを貼り
「ここを越えたら出てる」と自分に認識させる様な事をしていた事がある。
 
これは実に効果があって、最初のうちは、意識させられて気分も良くなかったが
1年後に剥がす時期が来た頃には、
速度計なんぞ見ずに、自分の意識の中に自然に60km/hを越えてる意識が出来上がっていた。
それは今でも続いている。
 
だから、仮に速度違反で捕まったにしても、以前の様に
「そんなに出してなかった様に思わないんだけどなぁ(とは思いつつ実速度は分かってない)」なんて気持ちは芽生えず
「これは捕まる速度だわ」との意識もあるし、あえて「出そう」と思わないと、その速度には達してない事が多い。
 
って事で効果はあったと思うんですよね。
 
じゃ次に何にやってるか?と言うとコレである。
イメージ 1
「汁」‥とはweb上の言語だが、訳=節煙する(せよ)である。
 
まるで「国労騒動の電車」みたいである。格好悪いが‥こいつも効果はあった。笑
 
辞める!とか、格好のいい事は言わないし、今後の増税に絡めての話ではないのですが
 
家のジムニーが壊れて、車を急遽買い替え(ちなみに来年は車検だし駄目だろう‥とは思ってはいた。)
 
身内の入院と重なり、‥まぁ恥ずかしいが出費が痛い。
 
って事で、考えると、タバコなんぞ、‥やっぱ‥ムダなんですよね。
 
でも中毒患者(ええ‥認めますよ。)には、だからって辞めれない事情もある。
 
だから本数を減らそうと思うんですが、バカで、ぷち痴呆な私は「思うだけでは駄目」なんです。
 
って事で、「第二次大戦標語」?「国労電車」みたいに、書いてみる事にしました。
 
マスキングなのは「新しいのに貼り変え」する為です。
 
こんなの効果が無さそう?に思うでしょ?
 
それゃ~メシを食ったあと、朝起きた後、一仕事終えた後、イライラした際には、効果が無いけど
それ以外の時には「効果があった」んですよ。
 
例で言えばPCに向かってる時なんて無意識でタバコを咥えてたり、気付いたら相当吸ってるんですが
タバコを吸おうと箱を見た瞬間「この標語」でしょ?笑
 
まぁ3本吸ってた所を1本に抑える事位は可能ですよ。
 
この前友人と話た際の話ですが
「100%目指して7~60%達成できれば満足」が私の性格。まぁ、こんなもんかと(^^;