漆塗り鉛筆

昼にラジオで言っていた物である‥家に着いても覚えてみたので検索してみた。
イメージ 1
箸みたいですね(^^; 値段は1本2000円~と言うが、1本位ならアリかな。
(余裕がある月限定ね。笑)
 
イメージ 2
ラジオでも言ってた様な気がするが、使うに際して「鉛筆削り」を使わずナイフで‥とか言ってたが
実は、鉛筆をナイフで削るのが私は物凄く苦手。
 
とうきび‥って方言か?とうもろこし(あ~長ったらしい)を綺麗に食べる人と私の差。
魚料理を綺麗に食べる人と私の差(間違っても他所の家で食べれません食べ方が汚すぎて‥)
鉛筆を綺麗に削れる人の「3大差」を感じる‥まさにソレであるから
イメージ 3
そんな高価な物を、こんな目に遭わす訳には行かず、私なら鉛筆削りで綺麗にゴリゴリである。笑
鉛筆削りといえば電動も嫌いでね。あれ、その気になったら全部削れるでしょ?笑
 
ここで終わり!ってのが見えないので嫌いです。手動でゴリゴリが1番ですよねぇ。

例のアレ‥と名打って、カーステを家庭内で使用し、テレビも見ずにラジオ(や音楽)を聞いてるんですが‥
(仕事で移動中の車もラジオ)
テレビの場合、当然「画像付き」なので、これと同じ物が仮にテレビで流れた場合
そのとき、その場だけで「ふ~ん」とか思う程度で流し見で終わってしまいインパクトもヘッタクレもないんだけど
 
ラジオの場合「本当に興味のある物は帰宅してからネットで調べる」から、後々まで記憶に残る。
意外に相性がネットとイイのかもしれない。
 
以前、どこかに書いたが「本当に覚えたいならキーを押さず紙に字を書く事」と言ったが
この話に近いのかもしれませんね。
(自分でキーを打って検索するから記憶に残る‥みたいな。)