#その他趣味

あいあむ・ぼくしー

‥って、クルマを買い換えた訳ではありません‥ ちょっとした用事で入った文房具店で、たまたま見つけたもの。 自分が10代~20代の頃に好んで使ってたボールペンですが (当時は、そこかしこ、コンビニでも大体売ってた)最近は、全然姿を見ないので てっ…

ふぉんた。145円

中国直送の謎の物体。 梱包が届いた段階でグズグズでありますが、これが中国直送の醍醐味であります。 醍醐味とか思えない方は手を出すべきではなく、ちゃんと日本の業者から買ってください。 但し値段は倍所か‥10倍くらいになりますけど。(^^; 中身はコレ…

GENTOS NR-004R

以前、同ライトの「002H」を買いましたが、別にソレが壊れた訳ではありませんが買い増しです。 002Hが暗いとか、使い辛い訳ではないのですが、電力消費が大きく(それでも電球フィラメントよりは全然まし) 少し(30分~1時間)使うと、暗さが落ちてくる…

スピーカー位置変更

夏の繁忙期が今年はハンパなく忙しくて、まったく部屋の掃除をする気にもなりませんでしあtが やっと、その気になれるくらい平日は忙しいのも収まってきたので‥じゃないか。笑 時を同じくして、いよいよ掃除しないと部屋で過ごしずらくなってきたので掃除し…

コンタクトスプレーの注意点

こんなモノがあるのは皆さんご存知でしょうか? 電気接点を復活させると言う代物でありますが‥本日ある事で不具合が出たので 「これは書かねばならぬ」と言う使命感に燃えて(あほ)書くことにします。 ‥いや、忘れてしまうので、記事にしておく事で 私自身…

ほだかぁ‥

全国展開してるのか?何なのか? 今まで、こう言った専門店が無かったので、さっぱり分かりませんが‥ 市内に工具専門店がサッパリない!とか数年前にカマしてた訳ですが、 最近になってアストロと、今日紹介するホダカって店が出来ました。 先にアストロ(プ…

ジェントス NRシリーズ ヘッドライトの「その後」

あまりにも使いやすいので調子に乗って使ったのもありますが‥ (通勤の帰り道に装着してみるとか、仕事中数回とか) 明るい=電池消費が早い(馬力のあるクルマ=燃費悪いみたいな)気もします。 それをライトで覆したのが「LED」で、ある訳ですが 普通の…

GENTOS買いました。

前日、次に買うならジェントスかな?って記事(愚痴?)を書いた続編?みたいなもの。 マジメに買いましたよ‥自分的には初ジェントスです。 普通のLEDではなく、クルマのルームランプでも使ってるCOBチップのヘッドライトです。 (型番NR-002H…

キチガイに刃物

某所で私は、「バカと鋏は使いよう」と書いたりもしますが、 これは決して「バカ者様を愚弄した言葉ではなく、モノの例え」と言うか 意味的に、どんなに愚かであろうと、どんなに優れていようと、 使い方が誤っていればロクな事にならず、どんなに劣っていて…

調子の悪かった、ハンディライトの修理みたいな?

ハンディライト‥なんて、格好イイ?呼び方をしていますが、要は懐中電灯です。 こう言うモノは、ある程度の頻度で使ってると、案外調子がいいのですが、 数ヶ月電源すら入れない事が続くと、いざ使おうって時に、点灯しなかったりするもの‥ですよね。 先日、…

居直り定規。

今年に入ってから?でしたっけ?(も~忘れてるよ。アホ過ぎw) 「工具箱常駐の定規が欲しい感じの記事」を書きましたが‥アレではないですが実は買いました。 日本製だしJIS規格品だし、ステンレス製で縦に目盛りが振ってあるけど、裏面で、目もチカチカし…

定規

ある作業(まぁ私の事なので機械イジリですけど)で、最近頻繁に定規を使います。 本当は「カン」で、指を差し込んでみたり、目測でも、案外イイ所まではイケるんですよ。 そうそう精度を厳密に数ミリ単位(3mm以内)で収めるものでもないならイイのです…

TONE ラチェットハンドル

最初に言っておきますが‥買ってません。笑(画像は他所様からの借り物) 借り物画像で申し訳ありませんが(販売ページです。)コレを見て興味を持ったのですから 確かに、そのページの画像は撮影が上手なんだと思います。(^^; TONEって言うと整備工場系では…

Helloween

あははははwww何か途中で萎んできて、形変わってるんですけど。 相変わらず馬鹿ヤってんなぁ‥(いい意味で) ひょっとしたら以前紹介してるかもですが、この人のノリが好きです。 こう何って言うんだろ‥フルパワーが掛かった瞬間とか煙がアガった時に 動…

ラドウェザー LAD WEATHER(腕時計)

現在、会社へ自転車通勤してる旨は、同僚や仲間ウチで周知の事実となり知らない者が居ない程になってます。 都会(大都市圏)の方なら信じられない話かも知れませんが、いい大人(オッサン)が自転車で通勤するってのは それだけ珍しい事で目立つ訳です。 ま…

小物入れの更新。

今年の7月から自転車通勤を始めた旨は、この日誌で最近触れる事が多いので周知されたかも知れませんが‥ 自転車と自動車の違いって色々ありますが、 就職(仕事についてから)‥いや 携帯電話が普及してから‥いや 煙草を吸う様になってから‥まぁ ↑この3つで…

フラッシュライト(無名品)

何時もはメーカー名と、そのライト名前を書いたり、単に懐中電灯とか書いてると思うのですが 自分(私)が勝手に定義するのがテール部分にスイッチがある小型(単三とか)のライト=フラッシュライト ‥の様な気がしております。 懐中電灯は沢山持ってる様に…

ストリームライト・エンデューロ /ヘッドランプ

1年くらい前から気になっていたのですが、色々私的なゴタゴタが起って、忘れていたもの。 何で思い出したか?って言うと、先日夜に車の修理をした際に、手て持つライトの限界を感じたと言うか‥ どうしても両手を使う場面でライトを立てかけて作業していまし…

現在に蘇る常磐炭

以前、「ボタ山」から石炭らしきものを集めてきて「着火」してみようか?との話を、多分ココで掲載したのですが‥ その話を覚えててくださった「あじさん」の職務上の絡みで、石炭が出土した‥って事で、先日頂きました。 ‥って事で、更新再開とか意地もヘッタ…

ネプリングZ-eal

最近、工具?って言えば「カッターネタ」に傾向しまくりでしたが、今回は基本に戻ります。 (って言うかカッターは工具か?文具か?判断に迷いますが‥) 去年、大幅に装備したディープソケットですが‥(それまでは10mmしか持ってなかった。) 近隣のサイ…

Blizzard「J」

あまり更新しないのも、ご心配をお掛けする方もいらっしゃるので‥ Japanのブリザードったら、これっすね。(かよ?) 松任谷さん(荒井さん)の曲は、ちょっと世代が違うので、そんなに聴いた事はありません。 (私よりも、少し上の世代の方々には馴染みがあ…

ウェ~ハハハハ「刃」

昨晩、ある場所で密に試作品を公開してますが、見切りが付いたので、こちらで公開。 少し前に、ここで購入を報告したカッター替え刃(ステンレス製)です。 その後、1日雨天の中、仕事で使ってワザトらしく雨の中で濡らしたりしましたが錆は皆無。 それゃ~…

ドーラ(4/6追記あり。)

「船長と、お呼び!」 と言う名のカッターを買いました。(またかよw) や、そのほれ‥ いつもの「大型系」ではなく、小型のカッターです。 普通の刃が何度か?忘れてしまったけど、小型の場合は30度しか持ってません。 (あ‥会社で拾ったボロボロの普通の…

耐熱クリアの使い道。

昨日の記事で書きましたが、見事に本日雨だらけ。そんなこんなで朝イチから カッターの刃を、昨日報告したステンレスに交換して、1日使ってみました。 本当だったら、昨日の記事に追記で書いておく様な話ですが、 その後~ココから~があるので我慢して頂く…

刃遊び終了の予感。/チタンコートカッター

初めに御断り。 今回のモノは何時もの様に仕事でガンガン使った結果がないので 切れ味や、持ちについて、比較したり多くを語る材料がありません。 色に特徴がある為か?web上では、結構アチコチで取り上げられてるカッターの刃です。 ホームセンターの文具系…

リミッターカット(ライター)

明日から煙草が値上げですね。 そう言えば去年末の風邪は酷かった。どんだけ酷かったか?ったら 「産まれて初めて3日間、マジで煙草を吸わなかった」ってくらい。 そんな中でも仕事はしてたのですが、確かに大掛かりな仕事をした時に えらい呼吸が楽でした…

アナザーナンチャラ‥みたいな。

あまりに「マニアック過ぎ」な記事が以下に続きますが「いい病院」の紹介は不要です。笑 ‥と、ヤバイやつほど、自分は病気じゃない。周りがオカシイと言うもの‥です。 仮に自分を含めて10人居て、周り9人が異常だってんなら、 それは「オマエがオカシイだ…

KAI 職専 黒刃 大

先日、仕事で使うカッターナイフを、普通にあるサイズである大小ある方の大きい方「L」サイズにしたので‥ (今までは「J」って奴) それこそ、刃なんか選びたい放題になった訳なので、以前から興味のあったKAIの替刃を買ってみました。 (その辺りには普通に…

ASH ライツールコンビネーションスパナ17mm

今月になってからですが、市内(を抜け出し郡山まで行ってますが)のホムセンを廻ったりして探してる‥ って言ってたモノ‥とうとう見つからず終いで、終いには他のスパナでもいいかな?まで思ったのですが それを堪えてまで、帰宅してからネットで注文したも…

続・ゲンジンコン‥

本当のことを言うと「ゲンジンコン」シリーズを買うのは、これで4回目であり 続々々々ゲンジンコンが正しい表現ですが、「ゾクゾクゾクゾク・ゲジゲジ虫」に、見えそうなので‥単に「続」で。 前に「マグネタイザー」を買って実験の記事を挙げておりますが‥ …