100V電動ドライバーとバッテリーインパクトの勝負。

我が家に以前家族が、組み立て家具を買うのに購入してきた100Vのドリル&ドライバーがある。
 
その組み立ての後は、めっきり出番も無くなったが‥
 
車の物のヤスリを付けて磨いたり、ナメたネジの破壊、エアロを付ける前の下穴を開けるのに使用したかな。
 
購入価格は1000円前後らしい‥
 
確かに長く使ってると「電気的な嫌な臭い」がしてきて、機械がカンベンして~と言ってる様な感じです。笑
イメージ 1
今回、車のスピーカー取り付けの作業に使おうかな?と、仕事で使ってるバッテリーインパクトを持ち帰ってたので
 
どっちが早くネジを締めれるか?どっちが早く穴を開けられるか?勝負してみました。
 
正直バッテリーインパクトは、25倍の値段がするんだから‥負ける気がしない‥( ̄ー ̄)ニャッ

実験に際して使うのはベットの寝板の骨に使われる様な角材です。
(結構固い、多分私が乗っても動かなければ折れないと思う)
イメージ 2
画像の木材に穴が開いてる部分は、今回の実験で開けた穴と、捻じ込んだネジです。

では、まずはドリル刃による穴開け‥の比較動画です。
これは、基本的にインパクトはドリル刃を付けて使うもんじゃない物なので負けて当然ですよね。
インパクトの場合、過度にドリルを使うと内部に入ってるハンマー機構の寿命も縮めますから
あくまで「代用がない場合の緊急用」として考えた方がいいです。なによりインパクトは「うるさい」です。笑

って事で「どちらも適しているネジ締め」の比較です。
(;゚Д゚)ハァ?‥
インパクトが負けてる‥笑 値段25倍すよ?25倍でヤれとは言わんが、せめて勝って欲しいもんだった。笑
って事で、確かに馬力は100V電動ドライバー&ドリルの方が勝ちです。
最終的に「どこまで開け締めれるか?」のトルクはインパクトなんですけどね。
見た目の時間は掛かるからなぁ‥
 
ただ、これが大工さんが使ってる様な14Vで4~5万する奴なら同等、もしくは逆転したのかも?
でも、そこまでの性能は本職じゃないと必要ないですもんねぇ‥
 
たまに使う人なら、安物の100V電動ドライバードリルで本当に十分じゃないでしょうか?
私の場合電気(はあるけど自分のじゃないし)の無い等しい場所で使うので100Vコードでは‥なんですが
 
そう言う用途でもない限り「完全なムダ」です。
 
ちなみに正転、逆転の切り替えのスイッチの感覚は、やはり安物は酷いです。(^^;
それと動画でも写ってますが、片手でカメラなんかを持ちながら集中しないで使うと
ドライバドリルは簡単にカムアウトします。(+ネジを締める際に浮き上がる現象)
インパクトの場合、多少斜めでも遠慮なく使えます。
 
ドリルモードのままドライバーを使うと閉まりきった際に反動が来て手首を痛めますから
ドライバドリルをドライバーに使用する際はクラッチ設定をするのは鉄則ですね。