時々MDが聴きたくなる。

先日まで書いた「例のアレ‥シリース」ですが、
初代のMDから始まり、普通のCDデッキ、挙句に圧縮音源まで再生可能なデッキにまで変更した訳ですが‥
こうなるとMDが気軽に聴けなくなった。笑
 
や、現在、新規に曲を聴く場合「MDに録音してまで聞く」って事もないし
アルバムならMDにダビングした物を、ヤフオクなりで中古のCDアルバムを買いなおせばいいですけどね。
 
それ以外の「寄せ集めの曲」が入ってる物は、どうにもならないo(´^`)o
曲が分かってる様な物はイイんだけど、中には「曲タイトル」が入ってない物がある。
 
とくに晩年の寄せ集めは、ディスクタイトルだけ入れても、その他の「1曲づつ」のは入れてないから
洋楽だと、探しようが無い物も…
 
あとMDの場合、曲順序の入れ替えが簡単じゃないですか?
だから、寄せ集めに対して「長い時間を掛けて厳選した曲順序」が存在してる。
 
CDRの場合、寄せ集めを入れたにしても「順序の入れ替え」は、
そのディスクでは出来ないから(焼き直しは除くってか面倒臭い)
現在は、ハナから「曲順序を入れ替えて自分が心地いい様にしよう」なんて頭もない。笑
 
それと、若干ではあるがカセットテープからMDに録音した物も存在する。
これの場合は、単に「データが入ったCD」とは訳が違い、自分的な特別な音楽が入ってる物との思いがあり
やはり何だ、かんだ言っても「今でもMD再生」は必要である。
 
それが証拠に我が家の車2台は「MDとCD」両方掛かるデッキになってるし‥
 
って事で家でも、時々MDは聴きたいから考えてみた‥
 
そう現在の「例のアレ(KENWOOD f-CD99)にはAUX入力がある。(RCA端子入力)
で、初代?だったっけ?笑の「過去の例のアレ」には音声出力端子(RCA端子出力)がある。
 イメージ 1
って事で、早速ケーブルで繋ぐ。笑(分かりづらいですが右端の紺色のケーブルがRCAケーブルです。)
 
こうして見ると、 なんか2DINコンポみたいだけど、両方アンプ内蔵の「メインデッキ」である。 イメージ 2
ちなみ「間に挟んであるタオル」は実は機能部品構成の1部です。
 
電源は、それぞれ別のコンバータ(AC⇒DC変換機)を使ってます。
高い物ではないから「両方スイッチング電源」である。
 
これが安定化電源(電池等)であらば
別電源同士であっても「単に並列12V」だからいいと思うんだけど
スイッチング電源の場合は、実は微細に電圧は変動している。
 
つまり安物のインバータは、綺麗な波形の交流周波数が出ないのと同じで
安物のコンバータも綺麗な直流は出ていない事になる。
 
交流電力のマイナス側最大値部分と、プラス側最大値の部分を取りだして
擬似直流を作る仕組みがスイッチング電源であり‥
 
それをコンデンザに貯めるんだか?周波数をより増やして
機材が瞬断を感じ取れない様に最大値のイイ所取りの回数を増やす仕組み‥だから
 
互いに別々のコンバータと当然連携してる訳もなく、
これが相互に悪影響を与えかねない‥
 
と言う事で「コ難しく考えた挙句」取った対策が、タオルをは挟んだだけ‥と言うヲチ。笑
(カーステレオの外枠側はマイナスの回路の1部なので接触させると回路が成立するから、それを避けるって事)
 
まぁ‥それ以上に笑えるのは両方メインユニットなので、リモコンで両方動いてしまう。苦笑
 
それも、切り替えが揃ってるならいいが
CD側はOFF→ラジオ→CD→AUX→OFFの繰り返し
MD側はOFF→ラジオ→MD→OFFのの繰り返し
 
CD側のアンプで音を出してるからCD側はAUX、MD側はMDにならなきゃならない。
が、MD側は1個切り替えがないから進むのが早くなる‥って事で
リモコンでMDを聴き終った後、再びMDにするのには、揃うまで切り替えしなきゃならい。笑
まぁ実際「車で使う」場合は、リモコン操作をしない事も方が当たり前だし
電源は同じバッテリーの電源なので、こんなに考えなく「単純」にメインユニット同士でも使えますよね。
 
まぁ、その場合「電気はメイン+サブ」よりは食うし、両方のアンプが動くから、ムダも多いけど
少なくとも、「家庭の電気と違い、車は発電所内蔵」ですからね。
 
 
ここで‥同じメーカーなんだから、カプラーをCDから抜いてMDだけで使えばいいだろう?と思われる方も多いでしょう。
でもね。それじゃ「浪漫」が無い。( ̄ー ̄)ニャッ
 
通常「出来なさそうな事」が、脳内の妄想と電線や構成部品で来ちゃうのが「電気の魅力」です‥
とか書くと格好いいんだけど、要はCDの方から電気抜いちゃうとね「初期設定」しなおしでしょ‥それが面倒ぃ。
 
どうせMDは「今晩だけ聞けば満足」なんだもん。