どんな育ちなんだ?この人って思う瞬間。

や、私も『そう思われてる仕草や動作』は、やってると思うんですけどね(^^;
(特に食事系はやばい)
刃物を人に渡す際に
刃先を相手に向けて渡そうとされると
こんな基本的な事も親に教わらなかったんだ…とか思ってしまったりします。


上で『食事系には自信無し』と書きましたが
そう言うマナーの基本を教えてくれたのが明治産まれ祖母でした…が、
食事に関しては、祖父は
『そんな事を考えながら食事したら美味い物もマズくなる』と言うタイプで、
それを私の目の前で祖母に言うから
幼い私は『楽な方へ転ずる』のは当たり前であり…

結果『正しくマナーを教えられたのに自然な動作に自信が無い』と言う結果に…
 
幼い頃には、確かに食事は「楽しければいい」とは思うんですが‥
でも大人になると「他所の人と食事する場面」は避けれませんよね?
 
で食事ってのは「自然と日頃が出てしまいがち」な訳です。
そこを大人は指摘する‥(特に仕事絡みとか、異性の親の前とか)
 
ここまで書いてても、さすがに「クチャクチャ」やったりはしてませんが‥
でも本当に「マナー良く他人の前で食べてるか?気を使ってるか?」といわれれば
「楽しければ」で今まで来たので「気をつけてる訳」でもないし「自信を持って毎回大丈夫」ともいえない。
 
箸使いなんか、全く自信がない。(迷い箸とか色々ありますよね?)


これを婆ちゃんは俺に教えようとしてたのかも知らん。もう生きてないけど、いまさら後免なさい。m(__)m