友達の少ないヒトの特長は3つです。

<引用>
【1】自分の素性、本音を明かしたがらない。
【2】趣味とか興味とかが同じ人間とばかりつき合おうとする。(たまたま身近にいるヒトとは仲良くしない)
【3】表面上だけ、そつなく振舞って、一見ヒトづきあいがよさそうなふりをする。


【2】は、まあその通りなんですが、人間、趣味っていうものは、案外領域が狭くて、なかなか一致しないものです。
たとえば、アニメが好きな場合でも、○○と言う番組が好きで他に興味なし、とかいうふうになると、
共感できるヒトはすごく限られてきます。八方美人になる必要はないと思いますが、
たとえ趣味が一致しなくても、ちょっとヒトの話に付き合ってあげるくらいの寛容さがないと、なかなか友達はできません。

【3】は、本人が、ヒトづきあいの悪さを自覚しているのだけれど、
表面上はそれを隠して、愛想よく上手に世渡りしているように振舞っているケースです。
でも、人間と言うのは、こういうことは、結構わかってしまう。本人がうまく立ち回っていると思っていても、
見透かされてしまっているものです。

http://www.excite.co.jp/News/column_g/20101212/Himo2_2936700.html
</引用終わり>


はい‥友人少ないですが‥何か?とか、
ナンチャラちゃんねる風に書いてみるテスト(最後にテストっての死語ですよね。)笑
 
友達って言える範囲ってのが、人それぞれ違うと思うんですが‥それでも数はかなり変化しますよね?
 
相手が友達を数えた際に、その相手のリストに自分が居なさそうな人‥
 
つまり、気持ちが悪いですが、恋愛で言えば「両思い」じゃない人まで数える人は相当な人数になるだろし
 
私の様に、↑を除外した挙句付き合いが何十年にも渡ってる人間しか数えないタイプだと激減する。
 
まぁ実際3~5人って所でしょか?これは少ないんだか何だか知らないけど
 
浅く広くってのは苦手だし、そう言うタイプ‥
 
つまり文章で言われる「モテる」タイプとは気も合わんので友人になる事もまずないであろう。
 
自分的には「自分が友人であると思ってる奴が何かあったら、真っ先に力を貸せる相手」と思ってるので
 
自分が力を貸す事に何の躊躇いや考えもなく自然に動ける相手‥とか思ってるんだが
 
まず「数が多いと物理的にも無理だし、なにより自分が疲れてしまう」
 
と言うか「数が多いタイプ」の奴には、利用されかねないので距離を置く訳で‥
 
まぁ何が言いたいか?ってさ「少なくて何が悪い、多い奴の方がウサン臭いぞ」とか、小一時間‥以下略。笑