『とりあえず言っときゃいいだろ』的な言葉

これは当地(東北被災三県)だけかも知れませんが…

テレビやラジオのCMで、最近非常にウッとおしい言葉がある。

CMを始める前に、
『この度、被災された方に心からお見舞い申しあげます。』
↑これ。

心より…って
CMの録音で一回吹き込んだ物を何度も何度も繰り返す物に『心』なんかあるか?ってんだ。

その言葉の後は、当たり前だけど「宣伝」でしょ?

要は
「心配するフリして要は広告したい」様に聞こえる。

いや…実際その通りですね。

広告すんなとは言わない、むしろ普通にガンガンやっとくれ。

ただ「フリ」は辞めろ。
聴く度「バカにされてる気持」になる。

間違っても『おめぇの所からは買わん』と思わせ逆効果だと思うんだけど…

こう言う部分は「日本的な嫌な習慣」だなぁとか感じてます。

でも他の方って
『あら、あの会社は私を気遣ってくれてるワ。感謝に何か買わなきゃ』とか思ってるんだろうか?

素直だなぁ…羨ましいわ。