ETV特集 「ネットワークでつくる放射能汚染地図~福島原発事故から2ヶ月」

イメージ 1
昨晩見ようとしてたのに、見逃してしまったテレビです。
え?録画ですか?地震でテレビ(ブラウン管)は被害を受けませんでしたが‥
HDDレコーダ壊れちまった‥orz

まぁNHKなら、有料ならばPCで後から見る事が出来るので料金支払って見ました。
イメージ 2
この番組は‥この金額以上の物があった。
福島県民(会津は遠方で、まさに風評って程度だから除く)なら見る価値あるんじゃないかな?

画像に出てくる土地は、私には馴染みがある福島市‥と、
そこに移動する為に良く使ってる国道114号線と県道35号線(いわき~浪江線)の沿線の町並み
まさに震災の前日にも走行した道である。

飯舘村を除けば、景色が写れば場所を言われなくとも分かる景色が今回の放射線被害の舞台とか
イメージ 4

イメージ 5
ほんと前日の3月10日まで想像すらしなかったし、知ってたら、もっとじっくり‥なんて後の祭りが…

今回、このテレビで見た場面で、非常に参考になったのが「福島市内の汚染状況」である。
当地(いわき市、ないし浜側)ばっかり話題になるお陰が、自分に土地勘があるせいか?分からんが

少なくとも、どの辺が高く、どの辺が低いか?2ヶ月も飽きもしないで数値を追いかけまわしてたら
想像が付く様になり、実測も大体当ってるんだが‥
イメージ 3
福島市ってのは馴染みはあるけど、未知だったので、このマップは参考になった。