日常って‥何だ?

震災以前から福島市に行くと

平日から見た事もない自衛隊専用車がガンガン走行してて

あ~福島に来たなぁ‥とか思ってました。

(福島市には自衛隊の駐屯地がある。)

逆に言えば、
イメージ 1
私の住んでる土地では、こう言う車は震災前は、間違っても見なかった訳です。

そう言えば、

震災前に富岡や大熊等の原発立地地に行くと普通の路線バスは走行してないのに

発電所絡みの「東芝」とか「関電工」とかの名前が入ったバスが走行してて

この辺りは原発銀座だよなぁ‥と嫌でも思わされたんですが‥

そのテのバス‥今や「いわき市内」をガンガン走行しています。
(要は作業員の方が双葉郡内に宿泊できない為)

これらが全て姿を消した時に、やっと日常と思えるのかも知らん。
(決して自衛官や作業員の方々を悪く言うつもりはありません。)

って~か今晩は地震が、また多いぞ‥orz

あの311以前は地震が少ない土地だったのに‥