南相馬市長の動画

結構話題になってましたが、311震災以降PCで落ち着いて通信出来る環境も失い

環境が修復するも、溜まった調べ物や、自分の記事や、再開した仕事で、すっかり忘れていて‥

いま拝見しました。


感想‥まさに、これを言って欲しいんだよ…どこぞの市長さん。

喋ってもらった所で、現状は確かに何も変わらないのは分かってます。

でも「少しでも危険」であるモノは「ハッキリ危険」と言って欲しいし、

とにかく「支援はするから頑張ろう」と言う気持ちが伝わるだけで、随分違う。

今の私のモヤモヤって、つまりこれ。

「な~んか全然情報を発してくれない」くせに

口を開いたと思えば「納得出来る根拠なく安全」とか「風評、風評」とか、そればっかり

噂では「もっと他の事も喋ってるのに報道が取り上げてくれない」とか聞くけど

南相馬の市長みたいに「取り上げてくれないなら自分から発してやる」と言う気もないみたい。

↑この思いだって「自分の市の市民を守る為」と言う気持ちがあってからこそ‥と彼の言葉からは伝わるが

どこぞの市長から伝わるのは「県知事のご機嫌取り」「国会議員のご機嫌取り」みたいな

イメージ 1

そもそも国民が「不信」になってる連中に同調してるだけ‥としか思わん。

や、政治(国、県、市)なんで、結局「口」だけかも知れない。(刹那的に考えたら)

でも、その口が一般市民を動かず原動力になったり、希望になったりするモンじゃないですか

こんな時は「口が上手いだけでもイイ」んです政治家は…

その他の現場仕事や汚れ仕事なんかは、我々一般人(別名奴隷)が、ヤりゃいいんですから

逆に、その為にも「口が上手い奴」が政治家になってる訳ですよね。

それすら、駄目駄目な市長って‥何の為に存在してんだよ?って感じ。

実際、市長ばかりが安全だ安全だ、風評だ風評だ言ってるだけで

市民は全く安全とか思ってないし、宙ぶらりんな中、ヤるしかないからヤラざるえない‥

みたいな気持ちで復興やら仕事をしてる状態。

もう物真似でも二番煎じでもいいから、少しは南相馬市長の真似でも覚えて

イメージ 2
「ビシッ」と言ってくれよ‥あんたが「市の大将」なんだからさ‥(頼むよ。)


ちなみに外国人である「ゴーン氏」の方が
イメージ 3
よっぽど市民に活気を与えています。