#地震

東京電力!東京電力!‥って言うのは、もう辞めた方が‥

以下に続く私の文は、あくまで「私が感じた、体験した」もの‥で、しか語っておりません。 いや、それ以外で「語りよう」もないですし‥人それぞれ‥だと思います。 逆に言えば「じゃ私が以下に文章を書くに当たって、どんな経験して、どんな考えをしたか?」 …

あれから、そろそろ6年。

アレったら震災な訳ですが‥地震に始まり津波原発と、 その後休む暇もなく「これでもか!」「これでもか!」と続いてしまい、すっかり忘れていた「ある事」を ふと思い出しました。 や‥今日、初めて思い出した事じゃなく、時々「ふと」思い出しては、いたのだ…

地震が怖い。

‥そんなもん「当たり前だ」と言うなかれ‥ 今日は仕事中に「あ?揺れた?」とか、さっきも「あれれ揺れてるのかな?」なんて感じで 震度1の中の弱?みたいな揺れが多い様な気がしました‥ので、気になって調べてみました。 http://typhoon.yahoo.co.jp/weathe…

えええ??ババアっすか?( ゚д゚)

今日、会社の雑談で、最近自転車に乗ってこないけど、どうしたの?(もう飽きたとか?)って聞かれて 「や‥あんた‥寒いからですよ。それ以外なにもない。」と答えました。 ほんとね。通勤時間が、あと1~2時間遅く、2~3時間早く退勤出来るなら自転車で…

日本人は冷たいのか? あの日のことを、忘れてしまったのか? なぜ震災関連の番組から目を背けるのか

‥と、まぁ。こんな内容の記事を少しだけ(冒頭だけ)読んだ。あとは面倒くさいので放置で。笑 この記事を書いた人間が「何処出身」で「何処に住んでるか?」知らないけれど‥ 最近の流れが「そう」であるなら「願ったり叶ったり」が、私の意見なのですが‥ 以…

ぽぽぽぽ~んww

あのですね‥このCM?並みに思うんですよ‥『あの日を忘れない』とか言う文言のウザさ加減。 私は、それを見る度に思います。 ‥や、あんた。忘れていいよ。ってか忘れさせてよ‥いい加減。 人間の人生なんて長い様で短い。 こんなモン(事)に固執したり、シ…

嘘だろ?マジで同じ場所かよ!ネパール地震前後「ダルバール広場」の写真が衝撃的だと話題に

<引用開始>ネパールで発生したマグニチュード7.8の巨大地震は世界中に衝撃を与えた。都市直下型地震ということで日本では「阪神大震災」でその威力を体感した。しかし今回はそれに加え、耐震性の無い地域での地震ということもあり被害は甚大なものにな…

地震が道路に与える影響

なんて題名は、大袈裟ですが、まぁ‥ちょっとした記事ですので、御気楽に。 現在、四車線化真っ只中の国道6号線、常磐バイパス(泉地区)の模様です。 走行してる車線が、暫定2車線開通道路で‥確か、ここに橋(高架橋)が掛かったのは 昭和60~平成1年頃だっ…

震災直後と現在と言う名の画像。

ある大手のブログサイトにあったもの。 そもそもは個人ブログの記事から画像を無断で拾ってきたもの‥だと思うし その大元には、直後~現在と言う単純な文言ではなく、もっとキチンとした説明がある気がします。 自分も、上に書いた「そう思われし画像」を画…

双葉・大熊を越え、震災後初の相馬地方へ‥

先日から前フリしておりましたが、昨日である17日、いよいよ行く事になりました。 高速が開通したら‥とか言っておりましたが、まさか国道が先とは思いもよらずでしたね。 高速の場合、震災時点で建設中で未成線だったので、そこを抜ける場合は 「かえって…

津波標識

あの災害以降に設置されたもの‥です。 結構身近ったら身近ですが、自分の近所の飲食店とかをサッパリ知らない様に 身近な故にジックリ見た事も、まして撮影した事もなかったので機会があったので撮影してみました。 2011年3月11日14時の災害当時は…

入浴

昨日、仕事から帰宅してから、色々とバタバタしたり 手工作をしていて時間が過ぎてしまい、そのまま就寝してしまいました。 (この工作については…まぁ何ってか散々用意した割りに、結果「断念」なんて結果です。) その後、今日は仕事上のモノで自分の財布的…

もはや、この景色も見納めの時が来てる様です…

別に「海がなくなる」って訳ではないですが、道路から「こんな風にみえる」って事が…です。 理由は津波の災害を受けて市内各地で堤防を高くする工事をしており、 この辺りも工事が始まる臭い臭い感じがプンプン…でした。 岩手や宮城では、あの津波の被害があ…

今年の春~現時点にかけて、自分の身の回りで不幸が続いている。 順序的には「親戚のおじさん」 (と言っても"おじさん"の頃から知ってるってだけで、90歳だから"おじいさん"である。) 会社の上司の父親。 友人の父‥年齢は70歳以上な方々なので男性とし…

常磐線 震災前と震災後

この前、薄磯やら豊間地区の津波前後の比較画像を掲載しましたが youtubeを見ていると1つの動画に目が留まりました。 福島県南部いわき市内は幸いにも津波に洗われた場所が少なく 久ノ浜は分かりませんが四倉の場合も駅寸前で津波が止まったので、この様な…

震災番組‥って言うか。

先ほど電話で話た降。 今日は朝から晩まで震災の話で一色だそうな‥ だ、そうな。と書く通り「平常運転テレビなんか見ておりません」って言うか 今日は仕事の移動でラジオすら聞きませんでした。(あえて) やぁね↑どうせ、こんなもんだろうと分かってるしね。 …

御斉所街道 田場坂付近の現状(福島県道14号線/崖崩れ災害現場)

先日通行し、災害後の「ジェットコースターみたいな仮復旧」道から本復旧にルートになっていました。 (グーグルのストリートビューアで見れるのは、その仮復旧道です。) 元々、この場所には「田場坂隧道」と言うトンネルがあって、 私が免許を取った頃にも現…

アンサイ

以前のGIFアニがボヨンボヨンしてるトレードロゴから‥ 茶色金?の固定ロゴに、いつの間にか変わってたんですね。 前は良くオフザケで読んでたのですが、今回ページを開いて真剣に?読んだのは震災以降初めてかも。 ‥そこで、震災や、福島県やら、原発絡みの…

金毘羅丸と恵比寿丸

題名は船の名前‥船名です。 自分が震災前まで20年住んでいた町の港にあって名前を覚えてる船。 最近、その港の近くの道の駅がリニューアルしました。 リニューアル理由は言わずと知れた津波による破壊です。 車が停まってる場所の地面が妙に「海砂」ぽいで…

地震雲

えっと、今回の話題は、 題名に書いた名前の通りの「これから地震が起きる"だろう"」とか「あの時見たのは‥」ではありません。 去年の3月のあの地震‥ 地震だけで終わってれば、語られたであろう天変地異というか話題になってた話を書きたいと思います。 日…

震災復興予算が「公共事業バラマキ」色濃く…7割が被災地外、なぜか岩手・福島には予算わりあてゼロ

<引用開始>東日本大震災の復興予算が被災地の再建と無関係な事業に使われている問題で、 本年度の河川整備費の七割が被災地外に投じられたことが分かった。事業は北海道から 九州まで全国で行われている一方で、岩手、福島両県はゼロ。復興に名を借りた バ…

コスタリカで大地震

<引用開始> (CNN) 中米コスタリカで5日、北西部の太平洋沿岸を震源とするマグニチュード(M)7.6の地震があり、当局によると少なくとも1人が死亡した。 米地質調査所(USGS)などによると、震源地は北西部ニコヤ半島のオハンチャから約10…

9月12日に”奇跡の一本松”を切断し防腐処理(1億5千万円)、当日はセレモニーも…陸前高田市が募金を呼び掛け

<引用開始>”奇跡の一本松、9月12日切断 保存に向け防腐処理 陸前高田市、募金呼びかけ” 東日本大震災の大津波に耐えた岩手県陸前高田市の「奇跡の一本松」が 来月12日に切り倒され、保存に向けた防腐処理に入ることが29日、 市関係者への取材で分かった。 …

やがて王蟲のむくろを苗床にして. 胞子が大地に根を張り. 広大な土地が腐海に没したのじゃ‥

テレビなんぞ指摘に見ん!とか語り自分の部屋にテレビすらありませんが‥ 夕食を食べる際に居間でテレビを見ていたら、衝撃の画像が映ったので紹介。 「福島ローカルニュース」です。 全国放送では「もう、すでに被災地は元通りになってきてる」様な放送‥って…

国道6号線 四倉町5丁目交差点

地元の人なら海水浴場入口とか、消防署前の交差点って言った方が分かりやすいですかね? 今日は「その交差点の今」を掲載します。 そその前に、まずは震災直後の模様をご覧ください。 右側が消防署になりますが、消防車も津波で何台か?流されてしまった程の…

漂流物語

昨日書いた記事の内の「カナダまで流れた魚船」の件ですが‥ 色々調べたら面白いって言ってしまってイイかな?なんて内容でした。 まぁ、こんな話題だし映像的にもショッキングなので、ひょっとしたらテレビでやったのかもしれませんが‥ (テレビ見てないので…

大量の漂流がれき、米西海岸に…対策検討

<引用開始> 東日本大震災で発生した大量のがれきが太平洋上を漂流している問題で、政府は18日、今後、米国やカナダの西海岸に大量のがれきが流れ着くとして、具体的な対策の検討を始めた。 この日の各府省連絡会議で、斎藤勁(つよし)官房副長官が各省庁…

福島県道14号いわき石川線 御斉所峠の震災崩落箇所の現状

<道の概要> 福島県道14号いわき石川線(ふくしまけんどう14ごう いわきいしかわせん)は、福島県いわき市と石川郡石川町とを結ぶ主要地方道。別名御斉所街道といい古くからの街道だった。 常磐自動車道いわき湯本インターチェンジから国道6号にかけて片側2…

まだだ!まだ、終わってないっ!

ここで以前「もう終わった」と報告させて頂いた「元炭鉱の縦坑からの温泉噴出」の件ですが訂正致します。 携帯のカメラでの撮影ですので「湯気」が写っておりませんが… 勢いは衰えた物の「まだ湯気(噴出)は止まってません」でした。 勢いが無いから「ビジュ…

いい加減にせんかぃ!#ノ-_-)ノ ┴┴

どうにも 2012年4月12日 20時20分 ごろ 2012年4月12日 20時29分 茨城県沖 5.5 4↑これがキッカケになって以来昨日の晩に続いて今晩も‥地震が多すぎである。 ウトウトってすればユラユラっとしやがって‥挙句に「胃」が痛んできた。orz 自然(大地)に怒ってもし…