考えすぎない (アルファポリス文庫) [文庫]

これだけネットやwebページがあり、本なんて不要、テレビなんて不要と日々、ここで綴ってましたが
(本が不要とは言ってませんね。)
イメージ 1

久々に本を買いました。

実はパソコンを購入する前は月に10冊程度、本を買ってた私ですが‥

気が付いたら本を読むのを辞めていました。

たとえば、車の「整備要領書」なんかも、最近はPCのpdfファイルで電子化されてますが‥

車の下に潜ってる時に見たくなると、やっぱ紙面なんですよね。

それに、前もって読んだにしても、再度読む時にページのノリや汚れ、自前の書き込み具合で

紙面の場合簡単に、その見たい場所を開けますが、電子ページの場合は「どれも同じ」だし

「書き込む」事が出来ないし、出来たにしても面倒です。

やはり自分の手を使い文字を書くのと、キーボードを叩くだけ‥は全く違います。

所詮人間自体は「アナログ」ですから。


さて話が、それでしまいましたが、最近念々、鬱々としてる心理状態が続き

かなり「精神の安定」が損なわれてしまい、流石にこれでは駄目だ‥と思って来ました。

正直「辛い」訳です。

そんな中、この本を紹介してるページがあって、書いてある内容が

ろ紙が水を吸い込む様に私の脳に入ってきた。

が、やはりwebページだし、こんな状況下では、その文章すら忘れてしまう。

ページの文をコピーして自分の携帯にメールとして送ったけど

所詮携帯は携帯なんですよね。

って事で本屋さんで1時間掛けて、この本を探してきました。

正直、精神状態が、あまり良くないので探すのが大変でした。苦痛でした。

まぁ見つかったからいいか‥

内容を読んだ上で自分でも気が付かないでヤってる事の多くを発見しました。

私の状態が状態なのか?しばし本から離れたせいか?中々内容を記憶できませんが

いつもの病的な考えサイクルが始まり「また考え過ぎが出てるかな?」って時に本を開くと楽になります。

中に書いてある事は「自分が正常な時は自然にしてる事」が多いですが

その「自分が正常な時」ってのすら忘れてしまってましたからね。

いさにいさんから紹介があった『加藤諦三』さんの別な本、実は持っています。

引越しで何処にあるのか?分からなくなってしまいましたが、以前苦しんだ時に数冊購入ました。

その本を含む本群、箱に入れてベットの下に封印してたんですよ。

そう出来た自分は「もう大丈夫」と誇りを持って‥また戻っちゃったんですかねぇ。

と、まぁ文章は病的ですが、病院に以前掛かった訳でもないので

私は単に弱いだけ‥なんでしょう。皆さん心配掛けて本当に申し訳ありません。

本と併せて、皆さんから頂いた励ましの言葉が綴られたメールは携帯に保存してます。