差し入れ?お土産?

イメージ 1

お客さんから貰いました。以前に比べ最近色々な物を貰う事が多いです。

案外、誰とも付き合って無い方が
他(人)に優しくする余力があるのには自分で気付いていますし、それが原因なのだと推測してます。

以前だったら「全く無関係な物の事」は聞かれてもハグラかし‥
本来金が掛かる様な作業は、きっちり請求してたけど‥それもタダでやってますから。

でもこれって『私の本当の優しさ』なのか疑問です。
単に仕事を早く終わらせて家に帰るよりも、仕事の場で留まってたいから‥だったり
職場では何時もと変わらずに自分が必要とされてますから、要は自分で用事作って暇にならない様にしてる。

生で誰にも優しくする機会が無いので、お客さんに優しくして気を紛らわしてたり
その「自分が必要とされてる実感が欲しいってだけ」ならば‥思いっきり「私欲」ですよね?

それなのに物やら何やら…要は本心で相手を思ってじゃなく
「自分の欲の為」に、してるかも知れないのに…

そんな奴(私)に、お客さんは
笑顔を返してくれたり感謝の言葉を返してくれ、挙句物まで‥って大変申し訳なく感じています。


そうそう画像の飲み物は持ち帰りませんよ…『酒は卒業』です。
これは全て会社に置いて帰ります。置いておけば誰かしら持って帰るでしょう。

仮に私が持って帰ったら、夜に辛くなった時に『きっと飲みます』
自分でも十分分かるけど、飲みはじめは良いけど後が辛い。

ある統計の一説には『飲酒による自殺率の高さが数倍にも増える』とありますし。
『酒を飲んだ際に考えた思考が翌日猛烈に襲って来る』ともあります。
辛さを紛らわす為に飲んだ物が、余計に辛さを助長させてしまうとは‥
やはり苦しい、辛い酒は良くないと言う事ですね。

元々私は弱いのもあり、アルコール常習は無いから尚の事、危険です。
大体、何も無ければ、酒を飲みたいとも思わない方ですし。

今度飲む時は楽しい時に…まで取っておき‥とか考えたら
そもそも「せっかくの楽しい時を酒なんか飲んで麻痺させなきゃならんの‥勿体無い」となります。

‥と、こんな風に冷静に物事を考えれる様には、なってきた‥とか
今は『今更飲む程、辛くなんかない』と強がれるまでは回復した‥とか
思ってもいいモノなのやら‥その辺りの自分の気持ちは、まだ分かりませんけど‥

今日のお客さん宅で玄関先にあった物。
イメージ 2
大体は家族が大病を患っていたり、最近亡くしてしまったり‥とか、介護施設で良く見る言葉ですね。

心‥すげ~狭いでしょうね。今の私。
元々広い方ではありませんが、それに拍車をかけて今、さらに‥
ひょっとしたら「心」自体が萎み過ぎて消えかけてたりしてね。