サイレン‥

外国では当然ですが「サイレン」の音が違います。
洋画を見てると救急車や消防車やパトカーのサイレンが違うのは分かりますよね。

でも、その国に住み慣れた者には、それが何のサイレンか?は
聞いただけで分かる様に国単位では統一されています。
 
これは動く車ではなく地面に固定されたサイレンも同様ですが‥
って事で、これは「米国」では標準の地上設置サイレン?なのかもしれませんが
 
このサイレンが鳴る場面のイメージとしては、やっぱ原爆系‥
音質の効果なのか?分かりませんが人の心を「不安にさせる音程」です。
「おどろおどろ過ぎて」皆、必死に逃げたくなる様な音です。
原発爆発時用に日本でも採用しておいてもいい位、日本でも洋画で認識は出来てる様な気がしますが‥
 
この動画の惜しむ点は、最後の街が爆破してる画像なんかよりも‥
イメージ 1
この画像を使うべきだったんじゃないかと‥(これは県外の人間か言ったらかなり批判されそうだけど私がいえば自虐です‥)
 
所で、この画像検索をするに辺り、間違えてローマ字のまま「fukushima」と入れてしまい‥
↓そのまま画像検索をしたら‥
↑とにかく「原発の関連画像」ばっかり‥(T_T)

試しに「岩手(iwate)で検索してみると…
仮に事故前なら、福島だって「山の緑」とか「川のせせらぎ」なんて言う
イメージ 2
イメージ 3
自然の画像ばかりだったと間違いなく思う。これが現実だ。受け入れなきゃ‥ならないんだよね。