田人への道‥

市内で「お気に入り」の道‥と言うか風景「ベスト3」の1つと思ってる場所です。
イメージ 1
撮影が遅れたので、若干進んだ状態ですが…まぁ良く取れてるかな?

海沿いのお気に入りは消えてしまったり松並木が津波で枯れてしまい、残念ながら失われつつありますが

山は変りませんねぇ‥と言える絵にはなってますが…

この道も震災で凸凹になってる箇所があり油断出来ません。(センターラインを見ると危険箇所が分かります。)

今日県内ニュースで、水害で大変な被害になってしまった「只見」の事をやっていました。

この、「いわき市田人」って地区は「いわきの只見」みたいな雰囲気がある場所で

ふと只見の事を思い出してた所でしたので奇遇でした。

只見では水害で流されてしまった橋の仮橋が、ようやく完成した…と言う話です。

住民の方々のインタビューの1つ、初老の方のお話に、こんな話がありました。

地震津波原発福島県は大変な状況だけど只見も生まれて初めての甚大な被害が出ているが

あまりにも原発の事ばかりで只見の扱いが少ない?だか小さい」と…

そうなんですよね。せめて地震津波だけならば、只見の扱いも同等だった気がします。

だって「家屋を流され仮設住宅まで建った水害」って、あまり聞きませんもんね。

それと、すでに忘れさられたか?の様な「郡山市街の水害」もありました。

確かに原発の事は重要かもしれない…ですが

「どうせ、あんな情報」しか出さないならば、もっと「只見」や「郡山」の話を流して欲しいです。

そういえば地震には須賀川ではダムが決壊しました。

結果「津波に飲まれた様な光景」が内陸でもアチコチで起きました。

でも県内ニュースは「原発」と、その避難民の話ばかり…

正直、上の「只見」「郡山」「須賀川」での被災は、当然だけど「東電からの金」が出る訳でもなし

義捐金」だって受け取ってるか?どうか?微妙な所です。

原発避難民は、それから比べれば手厚く保護されてるんだから…

毎日毎日、取り上げる必要なんぞ、もう無いんじゃないかな?とも思います。