赤土

関東にお住まいの方には「珍しくもなんでもない普通のモン?」なのかも知れませんが‥
(関東ローム層)

以前から「ここの土だけは色や質が違う」と思っていた物ですが‥
イメージ 1

数年前から「いつか撮影した」と思っていましたがようやく撮影してきました(^^;

以前地質学に学位があろう「ある方」に、文字だけで質問したのですが

東北に「関東ローム層は、あり得ない」との回答。(赤土ではない"ローム層"です。)

自分で調べた限り関東平野ローム層って事みたいですし‥
イメージ 2

紅土って言うんでしょうか?確かに普通の平地では幾ら掘っても、こんな色の土は出て来なかった気がします。
(建設関連で働いてれば色々分かるんでしょうけど‥いまいち経験が少ないですが‥)


イメージ 4

この土がある場所は「湯の岳」と言う山の頂上の西側斜面です。平地ではありません。

イメージ 3

赤土について調べてみると「火山由来の鉄分を多く含む砂」と言う事が分かりました。

そういえば‥ここまで見えてる規模が大きくないですが、

お隣の「水石山」の頂上付近も質の違う砂があった様な‥でも色がもっと黄土色だったなぁ。

水石山の場合、道路脇の山の斜面を見ると大きい石がゴロゴロあったりする場所があり

旧来は火山だったのは理解出来ます。(麓からの見る位置によっては山容が、まさに火山に見えたりする。)