エネループ

電池話題が続いてしまい申し訳ないです。

以前から興味があって度々記事にしてた気…が、して

日誌内を検索してみたら、あまりHitしなかった。どうやら脳内記事で終わってた模様。笑

今や三洋と言う名前(ブランド)は、電池事業にしか残っておらず、残りはパナソニックに吸収…

されるんだと思ってたが蓋を開けたら「アクア」と言う名前で洗濯機やら冷蔵庫は、相変わらずパナとは別。

なんだか…騙された気分ですよ。(おまけに名前に「ハイアール」とか中国家電の名前を使ってる。)

まぁイイや。

このエネループに興味があるのは外見のデザイン。

その他のメーカーの充電池は結構派手な色だったり毒々しい色だったりするんだけど

エネループの真っ白な外見が好きです。そのエネループに真っ黒なのが出た模様。
イメージ 1

まぁつまり…こう言う事。(って何だよ?)

繰り返し充電可能回数と1回当たりの出力の関係は比例関係にあるんだなぁと…

あと黒の場合は長時間電圧保持は苦手らしい。それも関係してるみたい。

私は携帯にカメラが付いてるのを導入したのが遅く2007年だか2008年頃でした。(多分)

最近の携帯のカメラ性能は素晴らしいですが、やはり暗所撮影には弱い。

親しくして頂いてるIDEさんも同様ですが乾電池モデルのデジカメを好んで使うのですが

使い捨て電池だけで年間の消費本数は「20本を容易に越す」のですが

充電電池は電圧降下が使い捨てよりも早く撮影枚数が少ない。(以前の充電電池です。)
イメージ 2

エネループの黒なら用途に合っており…少しは頑張ってくれるかなぁ…とか期待してます。