職人が来た!

物に対して「人」扱いは、いささか「どうよ?」とか思うのですが、その辺りは放置プレイで‥(^^;
イメージ 2

先日、この日誌で取り上げたエネループPROが、本日到着しておりました。到着って言う位なので通販です。

先日通販についての意見も、この日誌で書きましたが‥
ロクに探しもしないで飛びつくのは「どう?」と言う意味で

今回、昨日の「カッター」探しついでに、市内存在する全グループのホームセンターを回っても、
これは置いておらず「灯台元暗し」の件でも、わざわざ見に行きましたが、
やはり田舎な悲しさかな‥地元には全く品物が、ありませんでした。

そこまで確認してから「では通販で注文」と言う事に‥
イメージ 5

ネット口座を持っていれば金銭振込み手数料が掛からない場合がありますが…
今回口座に金はないので(ってか去年の震災以降ヤフオクで全く物を売らなくなったので入ってる訳がない。)
コンビニ払いが1番手数料が掛かりません(銀行現金振込み&代引きと手数料)し、手間も掛からない。

この金額は送料込みと言うか支払った総額です。
普通のエネループが市内の店舗売りで700~800円ですから、送料込みで自宅に届くなら「むしろ安い」かと。

振り込みを終え、帰宅してから、そのネット店舗の画面を良くみたら‥
イメージ 1

これって下手したら来月の7日過ぎないと手元に来ねぇのかよ‥q(T▽Tq)とか思ってたんですが‥
27日昼に支払って、即確認発送して下さったので、何とか物流には乗ってるな‥と思ったんですよ。
ただ「(ヤマト)メール便なので土日明けかなぁ‥と思ったら、日曜に配達してる模様でポストに入ってました。
やぁギリギリですね。ラッキーでした(^^;

台紙が、開封後も電池入れとして使える‥との触れ込みでしたが‥
イメージ 3

確かに普通の紙ではなく、結構立派な台紙(プラ製?)なので、確かに使えますね。
(画像は上の画像の電池が見えてる面の裏側になります。)

イメージ 4

信頼の日本製です。(触れ込み「そのまま」笑)
実は「非エネループ」の充電池で、もっと容量の大きいのも存在します。
そして、この「職人エネループ」は、普通の「エネループ(白)」よりも容量が大きいですが
繰り返し充電回数が犠牲になっています。=普通の「高容量充電池」を買った方がイイじゃん?と
鋭い方なら思われるかもですね。
でも、それは「鋭いけど実際充電池を使った事が無い人が思う鋭さです。

普通の充電電池は、仮に「満充電」にして一切使わなくとも
1ヶ月も放置すると容量が半分以下になってるモンなんですよ。
そもそも充電池は1.2Vであり乾電池の1.5Vよりも低いです。

それが少し放置するだけで容量が半分程度になってしまうのでは
瞬間的に大容量を必要とする「デジカメ」では起動すら怪しい状態になってしまいます。
そこで必然的に充電をしなければならないので充電回数が増えます。(=寿命が縮む)

つまり普通の充電地を使う適した状況は
1~2日で電池を使い切ってしまう位にガンガン毎日電池を使う用途って事になります。

訳は幾ら高容量の充電池も充電回数が増えれば容量が落ちてしまいます。
でも、普通の充電池は1度使用を開始すれば、使う、使わないに関わらずに寿命が決まってしまいます。
エネループは、それが少ないのが特徴です。

まぁ後は使ってみてナンボですけどね(^^;どんなもんか?試してみまっす。