平警察署

以前「内郷警察署」についての記事を書かせて頂きましたが
「自分の自己満足記事」で終わるな…との予想に反して掲示板で反応下さり、ありがとうございました。(^^)

所で今日、思っても見なかった所に「答え」が転がっていて「なんたる偶然」と、少し驚きぎみです。
イメージ 1

答えは「ここ」に、ありました。駅前の世界館ビル。
地元の同世代の方には「白銀のゲーセンの向かいの映画館」といったら分かりやすいかもですかね(^^;

今は地下のエロ映画は無くなった模様ですが(ロマン座とか言ったけかな?)
人間の目線に入る部分はリニューアルして名前を「ぽれぽれ」とか言う名前にした感じです。

1回のパチンコ屋は多分無かった。昔3階には「ディスコ」なんかあった事すら…今の子は知らんでしょう。
(あとフィリピンパブとかもあった様な…名前は「ガビガビ」だったかな?笑)
イメージ 2

幾らリニューアルしてもエレベータのボタンが昔のままの、相当古風なタイプだったり
階段の場所も変わっておらず、そんなに昔と変わらず違和感ありません。
(これはコレで、ありだと思いますよ。最近駅前の建物が変わり過ぎだから…)

で、答えってのが3階の踊り場にある喫煙所にある「町の古地図」です。
イメージ 3

この地図の解読…正直「私世代」では解読できないと思います。
なにせ(祖母が言う名前で言うと)30m通りが無い頃のもの。(30m通り=駅前大通り)

イメージ 4

駅も「駅ビル(ヤンヤン)」になる前の物で、駅の位置も若干違うそうです。(これは祖母から聞いた話ではない)
(面倒なんで「平駅」って呼びますが、平駅は、全部で3回場所が変わっています。段々南に移動してます。)

あと国道6号線がない。新川が「町の境」ではなく「古川」が町の果ての頃の地図です。

祖母の実家が「南町」なので、よく昔を懐かしんで昔の町の話を聞かせてくれたのが非常に役に立ちました。
実際一緒に歩ったので(我が家に免許を持ってる者が当時おらず買い物と言えばバスで町に出て歩きでした。)
まさに、この地図には祖母の幼少や青春が一杯詰まってる訳ですね。

以前、お客さんの家で四倉の同様の地図を見せてもらった事がありますが
やはり「平」は規模が違う。四倉のは、こんなビッシリではありませんでした。

こう言う復刻地図流行ってるのかな…どこでテに入るんだろう?

で携帯の画像なので非常に不鮮明で申し訳ないのですが…
(興味がある方は1回直接見に行ってみてください。)

イメージ 5

非常に不鮮明で申し訳ない…文字は読み取れなくとも「道」の形状は分かると思いますが
駅の下(地図中央)の太い通りが「本町通り」です。1丁目の左側の道の形が今でも同じです。
あと、その2段下の通りが「南町通り」です。右端のT地路で終わるのが今でも同じ。

警察署は駅の左側の縦の通りの行き止まりに位置しています。
駅の左側の通り…現在でも同様で「銀座通り」です。

警察署のupがこれ。
イメージ 6
警察署の下側が「古川」です。(右下に橋がありますよね。)
と言うか、池が、こんな場所にあったのが驚きですが、祖母から聞いた記憶があります。

まぁ地図と相当睨めっこして間違いないと特定したのですが


場所はココでした。現在の「十五丁目駐車場」です。
池の位置が、国道6号と駅前大通りの交差点(昔の消防署とか仙台銀行ビルがある所)ですね。

なるほど…しっかし消防署隣ってのは以前は何だったか?記憶がない。(^^;
ただ現在の「十五丁目交番」は、昔の警察署の名残なんですね。

参考までに航空写真を見てみます。
イメージ 7

1947年(昭和22年)頃です。
すでに駅前大通りの部分に筋が出来上がってます。

昭和20年代としては、すでに大きな町の部類であり、ここに「大通り」を通すのは容易では無さそうに見えますが
実は戦争時の空襲で、その辺りが一面焼けてしまったそうです。(祖母談)

実際祖母の実家(写真屋)も、それで無くなったしまったとか、補修するなら移転しようとなったそうです。
一緒に町に行くと、私の生まれた家はココだったと言うのが現在の「NTTドコモ」の店の辺りでした。

…ってか多分、この古地図に名前あるんだろうけど…警察署ばかり見てきてしまった。
これは…撮り直しも兼ねて、再度訪問かな?笑

内郷(当時は綴駅)から平駅へ来る線路の上に広い開いてる土地がありますが
これが現代も当時もある小学校です。ここに米軍がデカイ爆弾を落として
不発だったとか?爆発したとか聞きました…実はコレ「原爆を落とすに辺りの実験と言うか模擬弾だったとの事。
その実験を踏まえた上で広島や長崎に原爆が落とされた訳です。

あと、この平の町に居ても太平洋の米軍からの艦砲射撃の音が聞こえたそうで
花火大会なんかで音を聞くと思い出してイイ気分じゃないとも言ってました。

イメージ 8

1952年(昭和27年)です。
たった5年で現在の国道6号線と駅前大通りが完成しつつあります。
これ現代だったら移転賠償とかで10年20年単位の変貌ぶりですよ…
当時は現代より相当やりやすかったんでしょうね。

イメージ 9

1961年(昭和36年)の模様です。
国道49号線(当時は番号違うかも)と6号線の分岐も出来上がり、
すでに道路自体は現代の姿と、そう変わらなくなっています。

ただ、まだ現在の「いわき中央署」は姿がありません。
この後の航空写真になると姿を現すので、いわき市の合併にあわせて中央署が出来たものと推測されます。

で、出来た(作った場所)は内郷小島町?御台境?御厩?でしたっけ?(^^;
なので、シュワッチさんの推測どおり、じゃ「内郷の元々の警察署の番号を使おう」となった可能性があります。

上の古地図では平警察署の電話番号は「74」とあります。
21-0074に電話したら十五丁目交番だったりして…(憶測)

ちなみに「赤線」と呼ばれた「色街」は現在の中央署裏と鎌田にあったと聞いた事があります。
警察としては、そう言う場所に交番(五色町交番)や警察署を置きたかったのかもしれませんね。