オタ芸

<少し引用>
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121115-00000018-flix-movi
声優・緒方恵美がファンに苦言…上映後の「三三七拍子」はやめてほしい
</少し引用終わり>

こう言うことを題名の様な「ヲタゲイ」と言うそうです。

ヲタ芸とは‥
オタ芸(オタげい)とは、コンサートなどおいて、ファンが繰り広げる、独特な動きを伴う踊りや掛け声のことである。ヲタ芸(ヲタげい)とも記述される。語源について新語探検では「アイドルオタクの芸」の略としている
オタ芸は主にアイドルや声優などのイベントで行われている応援方法である。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%82%BF%E8%8A%B8

なるほどねぇ‥なるほどねぇ‥と書いた通りで、
私はそもそもアニメに全く関心がないので、こう言うのを見る場所にすら行かないのでですが
「ファン」と「ヲタク」の差は、ここらにあるのかな…と。
周りを(が迷惑そうなのを)気使う気持ちの欠落って言うんでしょうか?

そもそも私は全く興味が無い‥と書いた通りですら「好きではない」でOKです。
で、そう言う場に居る人は「この芸」を、やる側、嫌う側と言う差があっても
「好きだからそこに行ってる」って言う立場は、どちらも変わらないはずです。

せっかく互いに好きで集まったり行ってるのに
やる側の行動で嫌な気持ちになる人が居るなら、それは「辞めるべき」です。
(こんなの当たり前ですよね。)

この前、電動機と内燃機の話(ミッションの多段化の必要性)についで
鉄道の動画を探した際に「ゲッ」って思ったのがありました。

ええ‥気持ち悪いです。( -Д-)ぉぇ。

私は鉄道は好きですが、こう言う事は全然理解出来ません。
鉄道車両はモノっすよ?気持ちがあったにしても、せいぜい「心の中」で言うので十分じゃないですか?
声質を聞いてると今の自分の同世代も混じってるみたいですが‥

仮に長年乗りなれた「自分の車」を万が一にでも解体へ送る際には、
駅のホームでもないヒトケの無い自分宅の駐車場でしょうけど、
それでも大声なんかあげないで「今までありがとうな。」と、ボソッとは言うかもしれません。

でも駅のホームで大の大人が大声張り上げてコレは無いでしょ。
「感謝」じゃなくて「叫んでる自分に酔ってるだけ」ではないでしょうか?

自分に酔おうが、酒に酔おうが、そんなもんを「人が集まるのが当たり前の駅」でヤるもんじゃありません。
ごくごく一般の利用客からみたら「何だ?この気持ち悪い連中は」って思われてる事を恥じる気持ち‥

それを忘れてしまうと「世間から奇特なオタクやマニア」に見られてしまいます。
見られて構わないってのは自分の理屈です。見てる側に不快なもんをバラまいてる=迷惑と感じてください。