外出中にスマホで家電操作 経産省が規制緩和へ 今春改正、成長戦略に弾み

<引用開始>
経済産業省は26日、スマートフォン(高機能携帯電話)を使って外出先からエアコンなどの家電製品を遠隔操作できるようにするため、規制を緩和する方針を固めた。安全上の問題から家電の遠隔操作を原則禁じている電気用品安全法(電安法)の解釈を見直し、今春に通達を改正する。電機メーカーのスマホと連携した家電開発を後押しし、成長戦略に弾みをつける。
 電安法は、家電が原因の火災や感電などを防止することなどを目的に昭和37年に施行された。スマホを使ってインターネット経由で家電を遠隔操作することは想定されておらず、近距離で使うリモコンを除けば、事実上屋外からの家電の遠隔操作は禁止されている。
 このため、パナソニックは昨年10月に発売したエアコンの新製品から、遠隔操作で電源を入れる機能を削除した。すでにスマホによる遠隔操作の技術が確立されているにも関わらず、法律が商品開発の「壁」となっていた。
 このため、経産省は電安法の運用基準を実情に合ったものに見直し、エアコンやテレビなどのAV機器、照明などはスマホを使って遠隔操作できるようにする。メーカーの商品設計の自由度が増し、遠隔操作できる家電製品が増えることで、消費者にとっても利便性が高まりそうだ。ただ、安全上の問題から電気ストーブの遠隔操作は禁じる方針だ。
 現在でもエアコンや照明などの複数の電気製品を「システム全体」として制御しスマホで遠隔操作することは、家電製品を規制する電安法の対象にならない。このため、すでにNTTドコモが携帯電話を使ってエアコンなどを遠隔操作できるシステムを、住宅メーカーやマンションデベロッパーなど企業向けに販売している。
</引用終わり>
 
うむ。こうなって来ると「スマホ」が一般に生きてくると思う。
私はスマホを使う様な仕事はしていないので「子供のおもちゃ」の様に捕らえてる部分があったんですが
(以前から電子手帳やPDA系で仕事をされてる方は、また捕らえ方も違うし道具も本来の意味で生きてると思う。)
仕事の業種ヌキに身近で誰でも恩恵に預かれるってなって「本物」の様な気がする‥って言うか
現状を見ると「仕事で生かすのではなくオモチャで使ってる層の方がトータルで多い」くらい
スマホが先行で普及してしまってますからね。
 
この話、上のパナソニックが導入しようとして駄目になった‥って時点で知ってましたが
こうなると「パナソニックの立場は何だったんだろう?」って思うんですよね。
 
それゃ~何処の名の知れた家電メーカーの技術開発部なんか皆、
一流大学出のアイディアマンの集まりだから、皆、こう言う機能は考えてたと思うけど
 
市販にするか?しないか?の段階は、開発やら問題伝の洗い出しやら金銭やら‥と、
また別の話でありパナソニックが先行させて市販段階までにした‥ってのは
実に凄い事なんですが‥こうヤって一旦潰されてる間に他所が追随させる時間余裕が出てしまう。
結果「先行開発した価値や意義」が無くなってしまう気がするんですが‥
 
↑や、こう書いても私はパナソニックの関係者ではありませんってか働けるなら働きたいですけど。笑
ですから別に「何とか贔屓してる」訳ではありません。まぁでも松下の製品安定性は認めてます。
 
あとストーブに関して‥
以前「消火」と「3時間延長」はリモコンで出来る機種がコロナ辺りから出てたと思うのですが
それも現在は無いのは、なんかイチャモンが付いたからなのかなぁ‥
 
ストーブ(ファンヒーター)に関して過敏に用心するのは決して悪いって言ってる訳じゃありませんが
リモコンではないテレビを探すのが今や難しいって時代にストーブは時代遅れ感がしますし
 
あと「危ないから自動点火はNG」って言うなら、
タイマー点火を認めてるのを「どう説明」するんでしょうかね?
 
仮に「猫」を飼ってる家で自動点火を設定し留守中に点火‥
実は点火前に猫がストーブの前に何か落としてた‥猫じゃなくても低学年児童でも園児でも犬でもイイんですが
点火しようとする者が居ない場所で自動で点火する機能って、結局「こう言う危険」が付きまとう。
 
なら遠隔点火を可能にするか?タイマー自動点火をNGにしないと「矛盾」してるんですが‥
結局ストーブ業界(今、家電メーカーは手を引きました。ストーブ専売メーカーしか残ってない)が
家電メーカーよりも業界が小さくて、圧力を掛けられないか?献金が足りないか?なんでしょうね。
 
あ~あ。嫌な世の中だ。