トリブート アル ジャポーネ

※2012年の記事です。

日本限定仕様「アバルト 695 トリブート フェラーリ」を50台発売

イメージ 3
<引用開始>
フィアット グループ オートモービルズ ジャパンは、アバルト 500 をベースに大幅なテクニカルチューニングを施した「アバルト695トリブート・フェラーリ」の日本限定仕様車「アバルト695トリブート・フェラーリ “トリブート アル ジャポーネ”(ABARTH 695 Tributo Ferrari“Tributo al Giappone”)」の予約受付を、2012 年3 月24 日より全国のアバルト正規ディーラーで開始する。
希望小売価格は609.5万円(消費税込み、以下同)でハンドル位置は左。日本国内でのみ、50台限定で販売される。納車は10月からを予定している。実はこのモデルは、2010年に世界1696台(日本向けは150台)限定で販売されたフェラーリとのコラボレーションモデル「アバルト 695 トリブート フェラーリ(569.5万円)」の最終スペシャルバージョンなのだ。ボディカラーはビアンコフジ(Bianco Fuji)という限定色のパールホワイトにペイントされ、ホイールもマグネシウムグレーに塗装されている。
それ以外の基本的なスペックは695 トリブート フェラーリと同じ。最高出力180ps、最大トルク25.5kgmにチューンアップされた直列4気筒DOHC 1.4Lターボエンジンを搭載。ATモード付き5速シングルクラッチ・シーケンシャルトランスミッションの「アバルト コンペティツィオーネ」との組み合わせで前輪を駆動する。
専用ダンパーの採用をはじめとして、フットワークも強化されている。ハイパフォーマンスタイヤを標準装備してグリップを高め、フロントにはブレンボ製の4 ポッドキャリパーとドリルドディスクをビルトイン。さらに2ウェイバルブを採用して、3000rpm 以上で刺激的なサウンドを発生するエキゾーストシステムの「レコード モンツァ」も採用している。
エクステリアでは、アバルトフェラーリという2ブランドのコラボレーションを示す、スペシャルバッジをサイドに配置。フェラーリのそれをヒントにデザインされた専用の17インチアロイホイールも装備されている。またヘッドライトには、あらゆる条件下で良好な視界を確保する、マニエッティ・マレリ製のバイキセノンが組み込まれている。
コクピットにはカーボンファイバーシェルの採用で10kgも軽量化された「アバルト コルサ by サベルト」のシートを採用。トリコロールのアクセントが付いたブラックのレザーステアリングや、フェラーリに通じるイェーガー製メーターパネルなども装備。フロアではフットウェル全体をノンスリップアルミニウムで覆うとともに、ペダルには「スコルピオーネ」のロゴを刻印。さらに専用キックプレートやシリアルナンバープレートなども備えている。
フィアット グループ オートモービルズ ジャパンでは、3月18日に三重県鈴鹿サーキットで最終日に開催された「フェラーリ・レーシング・デイズ鈴鹿2012」の会場で、このスペシャルバージョンの発売を正式に発表。同社のヘグストロム社長は「“トリブート アル ジャポーネ”とは“日本に捧げる”という意味です」と述べて、車両価格の一部(10万円)を東日本大震災の復興支援として寄付することを明らかにした。
</引用終わり>
イメージ 2
以前(みんカラで)この車の件を取り上げたが、色が4色(赤・青・黄・銀)だった記憶があり
久々に画像検索したら、この「白色」が出てきたので‥「はて?」と思い検索したら
日本限定仕様で「白」が作られてたんですね。

震災が無ければ、こんな話題、今になって知らずに、去年のウチに飛びついてた気がしますが
この車の発売とか‥全然知りませんでした。 ‥って言うか「即日完売」とか。
発売の情報を事前に仕入れ、即日に申し込みした方も凄いっすねぇ(^^;

所で外国人(主に西洋の方)が、日本に来て驚くのは「車の色」だそうです。
大体が「白」あとは、もしくは「黒」ないし「銀」の車が圧倒的に多く、
まぁ、とにかく「白い車が多い」その偏りぷりに驚くそうです。
(695じゃないけど、この車‥最高だわ。やっぱコンプリート車よりもカスタマイズ車っすな。笑)

日本人的感覚だと
「そんな事を言ってもナンダカンダで諸外国も同じだろ」とか思いそうですが
むしろ驚くくらい、西洋では白って少ないんですよね。

イメージ 1
この「アバルト695トリブート・フェラーリ “トリブート アル ジャポーネ”」の色を「白」としたのは
外国の方から見た日本の車の色の「イメージ」だったんでしょうね。