見納め水平線

イメージ 1
昨日の晩から明け方に掛けて降った雨で‥じゃないか。
正確には、今時期ならば「夏の空気が秋の空気に入れ替わろうとせん時に雨が降る」‥かな。

まぁ、そんな理屈ぬきに今日は湿度が下がったらしく、水平線がクッキリ見えました。

防波堤の上に鉄パイプが並んでるのが見えますが、ココも防波堤を倍以上に嵩上げする工事が‥
って事で、この景色も見納めなんですねぃ‥

所変われば‥とは良く聞く言葉ですが、私自身も1回だけ日本海側に行った際に
「何となく太平洋とは違う」雰囲気を感じたのですが‥

広島に越した友人に聞くと(瀬戸内海なので)自分が海と思う海とは全く違うと言ってました。
身内の不幸で一時的に戻って来た際には「海がみたい」と言うので、海に行ったのですが
「うぉぉぉぉ!やっぱり、これが海だよなぁ!」と、感動して叫んでいました。

まぁ「腐海」であったり、「汚染海」なんですけどね。(´・ω・`)ショボーン


そういえば「山」の形(連山的な)や、はたまた「道路の雰囲気」も西日本は違うそうです。
「何が違うとかハッキリ表現できないけど、確実に違う」とか‥

あと確実に違うのは、やはり言葉であり‥
周囲から聞こえる会話や言葉が自分が喋り、慣れ親しんでる言葉とは異質で
いつまでも「余所者」の感覚が抜けないし、他者と話せば「違いから、そう言う扱いを受けてる感がする」とか‥

東京や周辺の千葉、埼玉、横浜なんかは、地元民以上に余所者の集まりみたいな土地なので
「余所感」も、さして感じませんが、流石に東日本から西日本に行くと‥ね。