思い出が蘇る曲‥

誰しも「そんな曲」があると思うのですが‥
私は、30歳を超えると何か知らんが曲と思い出のシンクロがしなくなってしまった。
この曲を聞くと思い出すのが、全然曲から想像出来ませんが「日立かみね公園」笑

この曲が入ってるアルバムは友人が持ってたんだけど、そいつの車で当時は良く聴いた曲。
たしか、その友人に頼んでテープをダビングしてもらったけど、車に積みぱなしで
夏の熱でヘロヘロになってる所でダビングだから、相当音が悪かった(^^;
(ちなみに、その友人、メタルテープの音質が嫌いでハイボジばかりだったけど、メタル以外はホント夏の車の熱に弱かった)

今はね。ほんと無劣化だから、確かに素晴らしいんだけど「味」はないですよね(^^;

今の若者世代が、どんな環境なのか?オッサンには分かりもしないですが
私と、その同級生が「間違いなく若者(自負ではなく)」だった頃は

レンタル店でCD借りてきて(そのまた数年前はレコードだった)カセットに録る訳ですが
これは=アナログなので、友人の持ってるステレオのクセとかが結構出て、
あとダビングするステレオが無い場合は持ってる奴の家でヤってもらったり‥
なので、何処で録ったか?聞けば分かった(^^;

そんな周りの友人と、そんなこんなで「自分好みではない曲」や「無関心だった曲」を
半ば共有するので、結構幅が出た気はします。
今はPCの中とか、スマホの中の「個人」で完結しちゃうから、当時みたいな感じではないかも知れませんね。

ちなみに「浜田麻里」「矢沢永吉」は、私の発祥の好みでした。

ある友人の当時モノは「大滝詠一」とか「山下達郎」だったり。
もう1人の友人は「浜田省吾」とか「長渕剛」だったり。
もう1人の友人は「BOOWY」だったり「布袋さん」だったりだった。
(あまり女性アイドル系って聞かなかったよなぁ)

彼らは今、何を聞いてるんだろうか?
ひょっとしたら日々の生活に追われ、音楽そのものを聞かなくなってたりね。
そもそも久々に顔を合わせてても、そう言う系は話題にも上がらないので、今は全然分からん。

私はって言うと‥


さして‥当時から変わってない。笑

イメージ 1
音楽の好みも似た様なモンだと思います(^^;