ある‥お宅の駐車場にて。

はじめに‥何か最近携帯のカメラのピントがオカシイ。‥に、よって以下画像がピンボケなのはお許しください。
イメージ 1
今日の御客さん宅の光景。
どうやら、この老紳士な方は自家用車を所有していない模様で、
ポートには「電チャリ」と「原付き」が収められてるだけ…でした。

車社会の田舎では、非常に珍しいですが、上に書いた通り
非常に品のいいお爺さんで(と言うか品行方正が素晴らしい方)持ち物にも品が出てるなぁ‥って思いました。

本当に品がイイ人ってのは「言葉使いが普通の人が言うと無理がある程の言葉」でも
サラッと自然であり‥ほんと近年ココまでの方ってのは稀と思いました。

って、そんな話ではなく(^^;
イメージ 2
以前、昭和の頃だか平成初期に売られてた「ZOOK」って原付を、たしかココで紹介しましたが
この「ちょい乗り」は、近くでマジマジ見るのは初めてで興味津々な私でありました。

イメージ 3
近くで見ると、結構デザインが良いし、そんなに安ぽさを感じません。

イメージ 4
速度計は原付でありがちなフルで60km/hではなく40とか数値はないけど50とか‥

それこそ「品行方正」とは、素で真逆を行く私には「ちょっと足りない」ので。

ついエンジンを載せ換えたりとかの下品な方向(笑)に想像してしまったりするのでした。苦笑

話を伺ってみた所「原付き」は、法的(道交法)に色々制約があるし、燃料を使うので
買い物とかは、専ら隣にある「電チャリ」を使うそうです。

そういえば先日「急坂で有名な某団地の坂」を
座りながら涼しい顔で自転車で登ってくる方をみて「へ?(・∀・;)」って思ってしまいました。

↑この団地。中学時代の学区内であり友人も住んでたので
実際に自転車で登った経験もあるのですが‥18段チャリで10代の体力を持ってしても
カナリキツイ坂なんですよ。今は「間違いなく登れない自信」があります(^^;