掴み辛いんじゃゴラァァ!

え~ノッケから、まぁ酷い題名ですが(ってかノッケって最近、あまり使いませんね。死語一歩手前かと。)
イメージ 1
画像は先日購入した「USBメモリ」である「pqi i-mini」ですが、カーステ用に使用してる訳ですが
場所が助手席側グローブボックスに設置してるので、手が届き辛い上に「左手」で掴む訳で
外そうとする際に結構苦労します。そもそも端子が硬い傾向(まだ新しいものある?)な上に
小さいので掴みづらい、金属製なので結構ツルツルな訳です。

技術革新で本来小さく作れるもの…で、あっても人間が使う以上は必要な大きさってのがあるんですよね。

さて…8GBなら、買っても高いものではないので掴み易いモノを買う事にします。
(つか、10年前?に買ったUSBメモリなんでMB単位で4000円もした訳ですが…)
イメージ 2
もっと「いかにもUSBメモリーです!」って形状の方が掴み易いのかも知れませんが
それも味気ないので、今回はコレ。如何にもつかみ易そうです。

イメージ 4
台湾ってより外国ってより国内でもか…旅行が当たったにしても、そんな大規模に旅行する暇も金もない。
q(T▽Tq)

イメージ 5
ってか。先日のpqi台湾製です。
台湾は中国製や韓国製より信頼がありますって言うか、
いまや、こう言うパソコン機器は台湾抜きには語れない訳で…

イメージ 3
大きさ比較。ちなみにシリコンパワー製のはUSB2.0ですが、
以前書いた通りで、自分のPCが3.0では無いので、使う分には全然「差」を感じません。笑

イメージ 6
左から、普段音楽用に使ってるキングマックスのSDmicroリーダー、
中央が今回ののシリコンパワー、一番右が「pqi」です。

想像よりも?背が高く、収まる場所に上手く収まるか?とも思ったのですが、
まぁグダグダ言ってないで現物次第ですからね。
(ちなみにkingmaxのリーダー、いいですよ。読み込みが以前のバッファローのと違い、すごく安定してます。)

イメージ 7
こんな小細工をすると、車のキーの形状に似てるので、ほんとキーに見えなくもない。笑
(つか、今の車はキーなんか使わんし。)

イメージ 8
とりあえず、ココでテスト。何か…どっかで見たな…これ。

イメージ 13
この左側のか?笑

イメージ 9
昨日のコレか?。笑 …ま、そんな事は置いといて。(^^;

イメージ 10
んでは車に実装。グローブボックスを閉めた際に、干渉しないか?隙間から見てみたのですが大丈夫でした。
ってか、これより長いと干渉するレベルなので、昔ぽいUSBメモリ(背が高い樹脂製の)は、ここは無理ぽい。

まぁ、そんなのは「この車限定」であり、USBメスの台とか、置く場所で変化するので
ほんと自分限定で他の方には、どうでもいい話ですね。

イメージ 11
通常はグローブボックスは閉めてる訳で、これが標準状態ではありませんが…
ってか閉めてしまえば当然「みえない」ので、あんまり見た目に拘る必要がない…訳ですが

ご覧の通りで、かなり目立つ程に出てるので当然抜き易いです。
金属製は、どうしても硬い傾向がありますが、掴み易く抜きやすいなら、あまりソレを感じません。

逆を言ってみれば小型の場合は…
イメージ 12
樹脂製のモノの方がイイのかも知れませんね。

さて、64GB(32辺りでも同じですが)のSDリーダーを解したものより
さすが8GBだと、電源入れた際の曲が流れるまでの時間は短いですね。
(時間にして1/3くらい。32とか64Gでは30~40秒掛かる)

本当は、こんなの欲しいんですが、容量の割りには、凄く高い。(多分工賃?)
イメージ 14

イメージ 15
そういえば、数年前にジャンク店から買った真空管が、ウチにあった様な。…自分で作るならタダ同然か?爆