聞いてねぇぞ?‥GDR 10.8V-EC

イメージ 1
や、あんた‥その。何でイチイチ「オマエに断って新型を作らなきゃならんのよ‥」って感じですな。

ある日の仕事ですが、現場に行ってみたら、何とその隣の家に同じ職場の先輩が来てるってヲチ。
自分の仕事は、大した事はなかったので、早々に自分の仕事を片付けて、その方の仕事を眺めていた。

そして、ある段階で、電動インパクトを使い始めたのですが、確か私のと同じのを使ってたはずですが
音が違うし、どうにも威力も違うぽい。(同じのを使ってれば、それは分かるはずで。)
その作業も終わって一段落してる時に、そのインパクトをみたら‥上の画像のコレだった。

「え?(・∀・;)何すかこれ?中国製のバッタモンですか?」と、冗談をカマしてから、話に入ったのですが
‥どうにも「新型」らしいです。(マジでバッタもんと思ってたのかよwって。)

イメージ 2

イメージ 3
バッテリー自体は同じですが、モーターがブラシレスですし
馬力切り替え、LEDライトon-off切り替えまで装備してます。
そして最大トルク11kったら、規定トルクで締まってる車のホイールナットならば
何とか緩める事が出来そうな程度に馬力upしやがってからに。

で、web上に転がってる説明も良く読んでみたのですが、実はコレ‥肝心な部分が抜けてます。
先端のLEDライトですが、今までのはトリガースィッチを引いた時しか光らず、戻せば消灯してましたが
この新しい奴は、戻しても少しの間は点灯してるので、非常に使い易い様な進化をしています。

このライトがね。戻すと消えてしまうので、最終確認やら、チョンチョン握ってると
使った相手を確認するのに非常に煩わしかったのですが、それが解消されたのは大きいですよ。
他所のメーカー(マキタとか)は残光したりしてるのに、なんだかなぁ‥とか思ってましたから。

って事でバッテリーや、充電器はあるので「本体のみ」って奴の価格を調べてみたら‥
イメージ 4
大体1万7000円位‥高けぇよ。壊れた訳でもないのに買い換える値段じゃない。笑
(1万円台前半なら考えなくもないんだけど)
まぁ、あと数年経って?もう少し値段が下がってから本気で考えようかと。
イメージ 5
所で現在使用してるインパクトは2代目で、1代目は昇天しました。
十分元を取る以上に使ったので1代目に悔いはありません。

で2代目は本体だけ買ったのでバッテリーは初代のままです。
製造年を見ると2006年やら2007年やら‥もう既に10年近いのですが‥
イメージ 6
使い切ってから充電してるのもあるかも知れませんし、使用頻度(=充電頻度)にもよりますが
10年使っても殆ど電池の劣化を感じません。
(使用頻度=1日に1回は必ず使う、2回以上使ったり、連続作業の場合もたまにある。アホみたいに加熱するまでは負荷を掛ける事はない。)

先日、相次いで2名の方から「電動インパクトを買おうと思ってるんですが‥」との、お話を頂きました。
仕事で使う訳ではなく、あれば便利かな?程度で、ハードに使う事は、まずない‥って事で
ホームセンターで1万前後(充電器、電池2個含む本体のフルセット)のを候補に挙げられてました。

旧来の「ニッカド」って充電地を使うものの場合は、充電工具で以前は良く聞く話で
・使わないと駄目になる。・久々に使おうとしたら駄目になってた。
↑これらがあって敬遠されてたのですが‥

原因はニッカドの
最低電圧まで放電した状態が長く続くと寿命が極端に低下する。
自己放電を結構するので、使わないと電圧低下に気付けず。上に書いた状態になる訳です。

対してリチウムイオンは、自己放電が低いので満充電であらば1年くらいは放置しても平気。
比較的継ぎ足し充電に強いので保存前に満充電に出来るって点もあり、寿命が長いです。

そんな理屈ぬきに、やはり電池寿命が長い気がしますし。私も10年使って
明らかに「悪くなってる」気がしませんから‥買う時は多少高く付きますが、あまり使わない人ほど
リチウムイオンバッテリーを選んだ方が、のちのち無駄にならないと思います。