ステッドラー シャープペン 製図用 925 09 0.9mm

別に製図に目覚めた訳でもないのですが、パッと見で気に入ったデザインなので購入しました。
イメージ 1
買ってから後で調べてみたら、ドイツ製?らしいじゃないですか‥
仕事で朝から晩まで文字を書きまくる訳でもなければ、書いたら書いた所で
悪筆の限りを尽した様なミミズがノタウチ廻ってる様な自分しか読めない暗号文字。
内容ったら、文句とか愚痴とか‥(ぉぃぉぃ)書いたら2度と読まない様なものとか
発案メモやら、何かの計画図(マジ自分でしか分からないもの)‥
‥まぁつまり「便所の落書き」「チラシの裏」ですな。

そんなモンを書く為にこんな高いも(っても500円ですが)のが、果たして必要なのか?って話ですが‥
見た目で何か偉く気に入ってしまいました。(^^;

イメージ 2
このカッパー色のリングを回すと芯の硬度表示が変更できる様になってます。(ってBしか使わんけど。)
イメージ 4




イメージ 3
上のは今まで使ってたもの。旧家の頃からの持ち物なので下手したら10年以上の代物‥ですが
学生でもなく、勉強する訳でもないので、先日書いた通りで初期に入ってた芯が切れたくらいの使用期間です。

鉛筆(シャーペン)の良い所は、ボールペンと違い間違いや訂正が簡単に出来る所‥
なぁ~んて書こうかと思ったんですが、今はボールペンでも消せるものがあり、先日あじさんに教えてもらって
売り場で唖然として、バカみたいに書いて消して喜んでたので、それは置いといて。

いい大人が言う話ではないですが、どうもボールペンに相変わらず慣れずに
汚い文字が余計に汚くなる事象が、延々と発生しております。
多分、書こうとした時の転がり抵抗が違うから?なんじゃないか?と踏んでますが‥
なので自分だけで終結する書き物は、相変わらずシャーペンな訳ですが‥

‥話がソレました。上の画像を見て頂くと分かるか?と思うのですが
多分製図用って事で芯の先端が見え易い様に細っそりしています。
対して今まで使ってたのはボールペンの様なボッテリした感じで
かつ落下した時に先端が折れたり曲がらない様に中に引っ込む様になっており
現代的に「至れり尽くせり」なのですが、そのお陰で先端が見えずらい。
イメージ 5
逆に製図用の方は古風ですよね。まるで自分が学生時代に使ってた様な作りです。
この先端のお陰で書いてる文字が見易いし、定規を当てて線も引き易いです。
カッターの30°刃の「アレ」に似た感じですね。

イメージ 6
芯を早速「B」に交換するのに消しゴムを引っ張り出したら‥えらい懐かしいものが!
「前の席の奴が気に入らない時に背中に向って投げつける用」じゃねぇだろ。
芯が短くなって先端に残ってニッチモサッチモの時に突付く用の針。

そういえば今の国産のシャーペンは、こんなの無くなってしまいましたね。
芯が短くなっても最後までキチント出てくる仕組みなのか?危険防止策なのか‥

イメージ 7
フック?の所にもメーカーの鎧のマークが入ってます。

イメージ 8
キャップの所にも太さの数字が入ってるので、今まで使ってたモノの様な
取り出してみたらボールペンだった。またはシャーペンだった‥なんて間違いは確実に防げそうです。

ノックですが、このモデルであっても重くて重厚です。カチカチやると
いかにも「シャーペンです」みたいな感じ‥ったら分かるでしょうかね。

イメージ 9
倍くらいの金額のものでアルミ軸製のもあったのですが、試しに握った感じ‥がね。冷たく固い。
それこそ、公的文書やらマジメな話でも書くならともかく、上で書いた通り
ある意味の「書く事によってのストレス解消」で使う事が多いので、樹脂軸のコレにしました。
って言うか、ロクでもない文章を書くのに、流石に1本1000円越えの単機能ペンは、ちょっとね。(^^;

イメージ 10
このシリースの最高峰グレードのに1万円近くのモノもあります。
そのモデルは1ノックで芯の出る量をダイヤルで可変させられる機能が付いています。

機能やギミックには興味が無いったらウソになりますが、流石ににコレは毎日仕事や勉学(学生)で
使いマクる様な方でもないと真価も出なければ値段の対価も感じれないと思う代物であり‥
私が持ってたって猫に小判?豚に真珠ですよね。(‥危なく便所の100wとか書こうと、しかけました。笑)

流石に分相応(文相応)って言葉がある通りで、趣味にしろ仕事にしろ、文字とは無縁に近い方向なので
より高い方が‥なんて風には、今回は全く思いませんでした。
イメージ 11
実際に書いてみた所(汚字で御目汚し申し訳ありません。)
筆圧、握りが強い‥のであろうと自負してる私ですが以前のより握ってる手が痛い。笑
ど~考えても、日常的に文字を書く方(事務職、学生さん)には、向いてません。笑
格好だけ‥とは言いませんが、それが大部分かも知れません。苦笑

まぁ車でも、工具でもですが、自分が気に入って手に取る度に満足するってのも
使い易い使い辛い以上の重要性を占めるかもしてませんね。(それこそ仕事以外の趣味分野では)
使ってるウチに慣れてきたり気にならなくなるってのも、気に入ってるからこそ‥ってのも、ありますし。(^^;