市内最北端の駅から~市内最南端の駅へ
某所で、昨晩の事は少しだけ書き綴りましたが、
自家用車のタイヤを交換したので初期慣らしとばかり100kmほど、走行しました。
私の住む「市」は、常磐線の駅が全部で10個あります。
北からで「末続」「久ノ浜」「四倉」「草野」「いわき(旧:平)」「内郷」「湯本」「泉」「植田」「勿来」です。
市内の駅は暗記してますが、茨城になるとトンと覚えてなくて「大津港」「磯原」「高萩」「川尻」「日立」だったかな?
北側は相馬までで「広野」「木戸」「竜田」「富岡」「夜ノ森」「大野」「双葉」「浪江」「小高」「桃内」「岩城大田」「原町」「鹿島」「相馬」だったかな?間違っていたらすみませんが、間違うだけに、何か見て書いてる訳でもありません。
それました。(お約束)
東京や大阪、それに順ずる「日本人なら知ってて当たり前の大都市」の話は別として
旧国鉄(JR)の大都市以外の駅間は「だいたい5km」です。
山間部や小規模都市で若干の距離の例外は、あるので「間違いなく」ではないですが
だいたいです。(近隣?では磐越東線の川前~夏井間は10k近くあると思う。)
さて上で書いた通り、駅間5kmとして10駅で50km。往復すれば100km完了です。
(少し距離が増えるのは、慣らしを始める前に帰宅したり、駅から自宅へ走行した距離だったりです。)
では、出発駅の最北端である「末続」です。
昼間も無人駅。国鉄時代からの無人駅です。
撮影してから気付いたのですが、実は駅舎の中に1人いらっしゃいます。
時間は22時ちょうど(分かり易い様に合せた。)
震災前なら「この時間に、この駅に降りる人はいても乗る人はいない」駅でしたが
震災と書いた通り、復興関連の「飯場」?「タコ部屋」?が、出来たので
車を持たないで全国から多数の作業員の方が来ているので、そんな需要がある訳です。
画像では、あまり表現出来ませんが、この時間の「この駅」の雰囲気は素晴らしいです。
見れば分かります。近くに来た方で興味のある方は是非。
ここから、各駅を廻って、画像に納めて行こうか?とも、思ったのですが
時間が掛かりすぎて、途中で終電(23時頃で終わり)が行ってしまい、
最後の勿来に着いた頃に、照明が消えてるのも、なんか寂しいし‥
あと国道バイパスは駅から、かなり離れてて、えらく効率が悪いので、それは辞めました。
(当日は思い付き行動なので、ほんとうに、ソレやるつもりなら20時頃から動いた方がいい。)
で、勿来に到着したのが22時42分。このあと22時59分に終電の特急が来て終わりって感じです。
市内の駅は「いわき(旧平)」を堺に大きくスタイルが違って、
そこから北は東北のローカルらしい雰囲気であり、南は関東の幹線の駅ぽい雰囲気になります。
勿来駅も、これもこれで、あまり夜間に立ち寄る所ではなかったのですが
「男1人で佇んでても違和感がなく、夜の駅の雰囲気を満喫」できます。
(北側は、ちょっと雰囲気が寂しいですからね。パトカーきたら職質される感じです。)
タイヤには「慣らし」ってものが必要で‥ってのは上で少し出しましたが
大概100km程度、速度は100km/h以下に控え、急加速、急ブレーキ、急ハンドル等の
過度な負担を掛けるな‥との説明が、タイヤメーカーからなされています。
これはタイヤ本体に馴染みってより、
接合されたホイールとタイヤの馴染みを深めるってのが本筋でしょうね。
暗算で平均速度やら、駅間の時間が出せないので、帰宅後に考えてみました。
(書いたり、おちついて考えないと分からない納得できない=バカの証拠q(T▽Tq))
駅の数は10個ですから、単純に割れるので楽ですね。
4分×60=240秒+20秒=260秒≒4分20秒。
5kmを260秒で走行した時の速度計算ですが、風邪で学校を休んでててな‥じゃねぇだろ。
ええ、もう速度計算を忘れましたとさ。(投げやりヤケクソw)
走行距離(m)÷1000÷走行時間(秒)×60×60=
ああっ‥ネットって素晴らしい。↑検索して公式見ました。笑(ほんとバカw)
平均速度は69.23077km/h‥って、これ、相当な速度ですよね。
昨日の晩は、上で書いた通り「タイヤの慣らし」なので、あえて「速度は出してません」これは自信があります。
強いていえば「回りの流れに合せてただけ」ですが
「合せてると100km/h越えるんじゃねぇか?」と言う場面も多々ありました。
夜の常磐バイパスは、ほんと「高速じゃねぇんだそ」って流れが当たり前で、ほんと
何かあったら、高速なみに「タダじゃ済まない雰囲気満々」ですね。
ちなみに電車(鉄道)は、駅から出て、100km/hくらいまでは普通に速度を上げます。
5kmの駅間は5分(1km1分)で走行してる事‥と単純に言えますが
・そもそも加速が悪い。
・駅で、それなりに停まる。
なので途中の最高速は、それこそ三桁越えてないと、あのタイムは出ません。
今の電車は速度計を見る事は難しいですが、以前の電車で昭和の頃から
駅間の最高速度は100km/hくらいは「あたりまえ」でしたから。
自家用車のタイヤを交換したので初期慣らしとばかり100kmほど、走行しました。
私の住む「市」は、常磐線の駅が全部で10個あります。
北からで「末続」「久ノ浜」「四倉」「草野」「いわき(旧:平)」「内郷」「湯本」「泉」「植田」「勿来」です。
市内の駅は暗記してますが、茨城になるとトンと覚えてなくて「大津港」「磯原」「高萩」「川尻」「日立」だったかな?
北側は相馬までで「広野」「木戸」「竜田」「富岡」「夜ノ森」「大野」「双葉」「浪江」「小高」「桃内」「岩城大田」「原町」「鹿島」「相馬」だったかな?間違っていたらすみませんが、間違うだけに、何か見て書いてる訳でもありません。
それました。(お約束)
東京や大阪、それに順ずる「日本人なら知ってて当たり前の大都市」の話は別として
旧国鉄(JR)の大都市以外の駅間は「だいたい5km」です。
山間部や小規模都市で若干の距離の例外は、あるので「間違いなく」ではないですが
だいたいです。(近隣?では磐越東線の川前~夏井間は10k近くあると思う。)
さて上で書いた通り、駅間5kmとして10駅で50km。往復すれば100km完了です。
(少し距離が増えるのは、慣らしを始める前に帰宅したり、駅から自宅へ走行した距離だったりです。)
では、出発駅の最北端である「末続」です。
昼間も無人駅。国鉄時代からの無人駅です。
撮影してから気付いたのですが、実は駅舎の中に1人いらっしゃいます。
時間は22時ちょうど(分かり易い様に合せた。)
震災前なら「この時間に、この駅に降りる人はいても乗る人はいない」駅でしたが
震災と書いた通り、復興関連の「飯場」?「タコ部屋」?が、出来たので
車を持たないで全国から多数の作業員の方が来ているので、そんな需要がある訳です。
画像では、あまり表現出来ませんが、この時間の「この駅」の雰囲気は素晴らしいです。
見れば分かります。近くに来た方で興味のある方は是非。
ここから、各駅を廻って、画像に納めて行こうか?とも、思ったのですが
時間が掛かりすぎて、途中で終電(23時頃で終わり)が行ってしまい、
最後の勿来に着いた頃に、照明が消えてるのも、なんか寂しいし‥
あと国道バイパスは駅から、かなり離れてて、えらく効率が悪いので、それは辞めました。
(当日は思い付き行動なので、ほんとうに、ソレやるつもりなら20時頃から動いた方がいい。)
で、勿来に到着したのが22時42分。このあと22時59分に終電の特急が来て終わりって感じです。
市内の駅は「いわき(旧平)」を堺に大きくスタイルが違って、
そこから北は東北のローカルらしい雰囲気であり、南は関東の幹線の駅ぽい雰囲気になります。
勿来駅も、これもこれで、あまり夜間に立ち寄る所ではなかったのですが
「男1人で佇んでても違和感がなく、夜の駅の雰囲気を満喫」できます。
(北側は、ちょっと雰囲気が寂しいですからね。パトカーきたら職質される感じです。)
タイヤには「慣らし」ってものが必要で‥ってのは上で少し出しましたが
大概100km程度、速度は100km/h以下に控え、急加速、急ブレーキ、急ハンドル等の
過度な負担を掛けるな‥との説明が、タイヤメーカーからなされています。
これはタイヤ本体に馴染みってより、
接合されたホイールとタイヤの馴染みを深めるってのが本筋でしょうね。
さて、計算には弱い阿呆な私奴。ここまで距離と時間がバッチリ出てるのに
暗算で平均速度やら、駅間の時間が出せないので、帰宅後に考えてみました。
(書いたり、おちついて考えないと分からない納得できない=バカの証拠q(T▽Tq))
駅の数は10個ですから、単純に割れるので楽ですね。
4分×60=240秒+20秒=260秒≒4分20秒。
5kmを260秒で走行した時の速度計算ですが、風邪で学校を休んでててな‥じゃねぇだろ。
ええ、もう速度計算を忘れましたとさ。(投げやりヤケクソw)
平均速度は69.23077km/h‥って、これ、相当な速度ですよね。
昨日の晩は、上で書いた通り「タイヤの慣らし」なので、あえて「速度は出してません」これは自信があります。
強いていえば「回りの流れに合せてただけ」ですが
「合せてると100km/h越えるんじゃねぇか?」と言う場面も多々ありました。
夜の常磐バイパスは、ほんと「高速じゃねぇんだそ」って流れが当たり前で、ほんと
何かあったら、高速なみに「タダじゃ済まない雰囲気満々」ですね。
ちなみに電車(鉄道)は、駅から出て、100km/hくらいまでは普通に速度を上げます。
5kmの駅間は5分(1km1分)で走行してる事‥と単純に言えますが
・そもそも加速が悪い。
・駅で、それなりに停まる。
なので途中の最高速は、それこそ三桁越えてないと、あのタイムは出ません。
今の電車は速度計を見る事は難しいですが、以前の電車で昭和の頃から
駅間の最高速度は100km/hくらいは「あたりまえ」でしたから。