気に入った‥だけでは乗れない自転車の悲しき「サダメ」

別に買うとか欲しいとか言うレベルではなく
広告ページで出てきた画像見て「何となく気になったので見た」って話ですが‥
イメージ 1


「こう言う形状の自転車」には、あまり興味が無い私なのですが
それでも「おや?」って思ったりする時が無くはありません。

そう言うキッカケで、全然気にならなかったものを
購入する機会にまで発展する事もあるのが人間ってものですよね。
イメージ 2
フレームの形状とか、見た目のシンプルさがイイなぁとか思いました。
(結局性能ソッチのけ‥で見た目ですが、どうせ1人しか乗れないんだし。そんなもんでしょ‥クルマ以上に自転車は‥)


所で?所が、気になったので、細かい所まで見る以上に追ってみると、何か、気になる画像が‥
イメージ 3
最近ホントテレビを見ないので、最初コレが一般男性の方と思っておりました。
つまり「ある男性が、この自転車に跨ってる」程度で見たのですが
それにしても平均的な男性(身長170cm前後)が跨ってるにしても、なんかエラク自転車が小さく見えます。

イメージ 4
普通は、このテの自転車を平均的な女性(身長155cm前後)が、こうして持つと
自転車のサイズが大きく見えるものですが‥逆に‥女性が持ってる姿は、まさにジャストサイズ。

で、気になって調べてみたら、上の男性は「杉ちゃん」さんと言う方。
彼が芸人なら身長くらい分かるかな?と思ったら、彼は身長163cmとの事。

ガッちりした方なので、かなり大きい方かと思ったけど‥イメージとは違った。
(ちなみに森高ちさとさんは、身長大きいのか?と当時思ってたけど、実は150cm代だった気がします。)

その後、この自転車を買った人のページ(男性、身長170cm)を見たら
乗車ポジションを出すのに、ハンドルポストを変えたり、ハンドルを変えたり、結構苦労されてる事を知る。
(下半身は、サドルを上げれば簡単に、どうにか、なるかもしれないけど、上半身は小さいと、どうにもならない。)

合わない系の話、男性なら皆?「自分より大きい系」は経験あるかも知れませんが
幼い頃に自分の自転車がパンクしてたりして乗れなくて、親の自転車を借りた時に経験があると思います。

小さい方なら、中高生くらいの頃に冗談で跨ってみた三輪車とか
親になってるなら、小学生低学年向けの自転車なんか乗ってみた時でしょうか‥

自転車は、乗り物側で合わせてくれる幅が狭いので
やはり実物を見て、出来たら跨ってみないと‥って事なんですよね。
その上で通販で買うのなら、アリかもしれませんが、
先ずは何が何でも同型の現物をみないと、届いて見た瞬間に「ゲッ!」って。なる可能性もある訳ですね。

クルマ感覚だと、体に対しての対応力の幅が広いので
異常な‥までに小さい(130cm)とか、大きい方(195cm)でもないと
簡単に?合わせられるので、そんな感覚しか無かったけど‥この辺りは注意ですね。
(ちなみにATだと女性ポジションのままでも座席の前後を変えなくても普通に乗れますよね。)