母親が娘を18年間軟禁!義務教育を受けられず育つ消えた子ども達

アホな事を書いてすみません。‥あの。今‥ちょっと歯が痛いのですが‥それで思う事。
「乳歯から永久歯に生え変わった時」の事を思い出しました。

突然歯が抜けてビックリした時、どうしましたか?親に言ったり、学校なら同級生や先生に‥で
それが、どう言う事なのか?すぐ分かる話なのですが、この方は、それが分からなかった。

親に教育を放置してロクに風呂にも入れなかった環境です。
歯が抜けたなんて事を言える相手(親)ではありません。

そう考えたら、歯に限らず病気の時は、どうしてたんだろう?っても思うし
学校に行かないから、子供が掛かる病気には掛からなかったのかも知れないけど
オトナになってる今、抵抗(抗体)がないから掛かると重症化する。(そもそも凄く体が弱いと思う。)

施設では簡単に「社会復帰」とかタテマエで言うけど、心以前に、そう簡単な事ではないですよ。

そして心の問題‥ですね。
他人(自分以外の人間と)どう関係を結ぶか?は、基本は親との関わりで
学校にアガる前に出来ていて、かつ、それ以上の複雑煩雑な繋がりは学校で同級生同士で学ぶ。
これが基礎になって、オトナの性格になって行く訳ですが‥それがない。

自分が社会に出れば誰でもわかる事ですが、同級生の友人の様に
互いの収入や職種とか、そう言う余計なもんヌキに付き合えるのは、学校の同級生以外は中々難しいです。

う~ん。考えてしまいました‥が。
「周りが助けてくれない」これは、困ってる子供の正直な気持ちだから否定しないけど
周りのオトナは見て見ぬフリ‥ではなく‥

千と千尋の「かま爺」の台詞を借りたら「1ぺん手ぇだしたら最後までヤれ」
が、出来ないから‥なんですよね。(まして自分に保護権ないし)

最後まで面倒見れる人が、この世に「どんだけ居る」んでしょうか?
幸いにして、救った、救われた例も上の動画でありますが

その救った方は、その後に、他の子供まで「里親」になるくらいの余裕がある方な訳で‥
(余裕=心や経済力、その他諸々沢山。)

確かに助けてあげたいけど、最後まで面倒見る余裕がない。
こんな例、外回りの仕事をしてれば、事故や故障で立ち往生してる車や困ってそうな老人を幾らでも見るけど
それにカマってたら自分の仕事(生計)が成り立たなくなるから、助けたいけど助けれない‥なんてのは
今まで幾らでもあります。

そんな人は本当は沢山居ると思うんだけど、そこを、この動画では触れてくれない。